当スクールでは「AEAJ認定アロマ資格対応コース」と一般の方を対象とした「オリジナルアロマクラフト講座」を開講しています。
資格対応コース一覧表←こちらをクリック
オリジナルアロマクラフト講座←こちらをクリック
◆アロマドレッシングのこだわり◆
①元商社コスメバイヤー&化粧品会社の美容部員経験をもつ、代表講師:枝光が厳選した精油・芳香蒸留水・基材などを実習などで使用しています。
(例)淡路島産精油ブランド「Suu」東京都多摩産精油「東京ひのき」2019年6月に日本初上陸したポルトガル産精油ブランド「アロマス・ド・バラド」など。
②瓶に詰まった精油の作用。それらはとても大事ですが・・・精油の素となる「ハーブ」や「スパイス」。土壌で育っている植物の状態からご覧になられた方は意外に少ないのではないでしょうか?
当スクールでは、できる限り原材料となるものをお見せし、ないものは写真などでご説明いたします。アロマがもっともっと好きになりますよ。
③一人ひとりの目的に応えたいから・・・多くとも5名までのレッスン制。
資格に関しては年齢・仕事・家庭のことであきらめることなく、取得していただきたいのでなにかと制限がある方は一度ご相談ください。
④当スクールは、ショップ&サロン機能を併せもっています。講師としての活動はもちろん、セラピストとしての活動をお考えの方
アロマの商品開発などをお考えの方 進むべき方向性などで悩んでいましたらフォローさせていただきます。