4月アクセスランキング

遅くなりましたが4月のアクセスランキングを発表します~


【4月アクセス】
1位 ホームページのトップ
2位 蚊の好む色と嫌う香り(ブログ記事)
3位 ディフューザーのお手入れ方法(ブログ記事)
4位 ラベンダーの香りは太る!?(ブログ記事)
5位 ギャラリー
6位 ご予約&お問合せ
7位 アロマクラフト講座のご案内ページ

そろそろ、蚊が気になる季節になってきたからでしょうか?「蚊の好む色と嫌う香り」が再び2位に浮上。意外だったのが、5位にギャラリー&6位にご予約&お問合せフォームが登場し始めたことです。おそらくギャラリーの掲載写真などを見て、予約や問い合わせをしようか悩んだ方が多々いらっしゃったのでは!?と感じました。最後のボタンが押せない!という方、勇気を出してぜひ最後までポチッ!としてみてください(笑)何かが変わるかもしれません~。

4月は1日平均PVが過去最高(1800pv)で、お問合せやご予約も多かった印象があります。ECサイトは逆に4月は停滞で、5月はよく動いている感じかな。

来月はどういったアクセスランキングになっているか、楽しみです♪


<アロマドレッシングのご予約お問い合わせ>は3通り
①TEL:03-5856-1640
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎ECサイトはこちら

◆講座のご予約方法
お客様の名前、講座名、希望日時(10:00~19:00)をお伝えください【第3候補まで教えていただけると幸いです】。

◆説明会のご予約方法(アロマテラピーインストラクター、ブレンドデザイナー、アロマテラピー検定対応コース)
お客様の名前、希望コース、対面式orオンラインでのご希望、説明会の希望日時(10:00~19:00/約1時間半ほど)をお伝えください【日時は第3候補まで教えていただけると幸いです】。※自分にはどのコースが良いか、話を聞いてみたいなども気軽にお問合せ下さい。

<綾瀬事務所への来所 ご予約方法>
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。メール、ライン@の場合は折り返し、ご連絡させていただきます。

*お支払について*当日 現金もしくはpaypay払い。カード対応不可

2~3月 アクセスランキング

気づけば2ケ月分のアクセスランキング発表が抜けておりました。2、3月それぞれ発表します~


【2月アクセス】
1位 ホームページのトップ
2位 ディフューザーのお手入れ方法(ブログ記事)
3位 ラベンダーの香りは太る!?(ブログ記事)
4位 蚊の好む色と嫌う香り(ブログ記事)
5位 アロマブログトップページ
6位 ミルラ(マー/没薬)精油(ブログ記事)
7位 アロマクラフト講座のご案内ページ

【3月アクセス】
1位 ホームページのトップ
2位 ディフューザーのお手入れ方法(ブログ記事)
3位 ラベンダーの香りは太る!?(ブログ記事)
4位 蚊の好む色と嫌う香り(ブログ記事)
5位 アロマブログトップページ
7位 ギャラリー
6位 クラリセージ精油(ブログ記事)

ディフューザーのお手入れ方法がここ数カ月、2位をキープするようになりました。たしかに、ディフューザーのお手入れって、どうしたらよいの!?と悩みますよね。そういえば、ず~っとお手入れしていないわ・・・という方、ぜひ一度トライしてみてください。意外と汚れってこびりついているんですよ~。

そして、2月はミルラ精油 3月はクラリセージ精油がランクインしました。

検索ワードは「ラベンダーの香り」「太る」「茶色い種」。茶色い種が妙に気になりますが・・・無事、目的とする記事にたどりついていただけたのでしょうか。


<アロマドレッシングのご予約お問い合わせ>は3通り
①TEL:03-5856-1640
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

2020年度11~12月、2021年度1月アクセス発表

気付けば、昨年の11月より約3ヵ月間 アクセス発表をしておりませんでした。。。
まとめて発表します~。こうやって3ヵ月並べると、何となく変動が分かりやすいですね。冬季は「オレンジポマンダー」の記事がヒットしているようです。

AEAJマルシェのカテゴリーをご覧くださった方も多かったです。ありがとうございます。マルシェ(AEAJのECサイト)では九州~関西~東海~関東と幅広い地域の方からご購入いただいたり、問合せがありました。厚く御礼申し上げます。

来月になりますが、弊社のクロムYシリーズからオリジナル植物性洗剤(食器用、多目的クリーナー)を販売します。香りは各3種「国産ティトリー、国産月桂樹、鳴門みかん」。ECサイトではAEAJマルシェにて先行発売をする予定ですので、ご興味ございましたら宜しくお願いいたします。


【2020年11月アクセス】
1位 ホームページのトップ
2位 ラベンダーの香りは太る!?(ブログ記事)
3位 ディフューザーのお手入れ方法(ブログ記事)
4位 オレンジポマンダーの経過(ブログ記事)
5位 蚊の好む色と嫌う香り(ブログ記事)
6位 AEAJマルシェ
7位 アロマブログトップページ

【2020年12月アクセス】
1位 ホームページのトップ
2位 ラベンダーの香りは太る!?(ブログ記事)
3位 オレンジポマンダーの経過(ブログ記事)
4位 AEAJマルシェ
5位 実生ゆずアロマオイル蒸留体験レポ その1(ブログ記事)
6位 アロマブログトップページ
7位 蚊の好む色と嫌う香り(ブログ記事)

【2021年1月アクセス】
1位 ホームページのトップ
2位 ディフューザーのお手入れ方法(ブログ記事)
3位 ラベンダーの香りは太る!?(ブログ記事)
4位 アロマブログトップページ
5位 オレンジポマンダーの経過(ブログ記事)
6位 蚊の好む色と嫌う香り(ブログ記事)
7位 実生ゆずアロマオイル蒸留体験レポ その1(ブログ記事)


<アロマドレッシングのご予約お問い合わせ>は3通り
①TEL:03-5856-1640
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

10月アクセスランキング

【10月アクセス】
1位 ホームページのトップ
2位 ディフューザーのお手入れ方法(ブログ記事)
3位 蚊の好む色と嫌う香り(ブログ記事)
4位 ラベンダーの香りは太る!?(ブログ記事)
5位 アロマブログ
6位 AEAJオンラインフェスタ
7位 オレンジポマンダーの経過(ブログ記事)


遅くなりましたが、10月度のアクセスランキングです。大きく変動があったのが2位「ディフューザーのお手入れ方法」。

3位「蚊の好む色と嫌う香り」を飛び越してのランクイン!!長い間、蚊のブログ記事は2位を維持していたのですが逆転する日が来ました。とは言うものの10月でも蚊の検索が結構あったことには驚きでしたが。

6位にAEAJオンラインフェスタがランクイン。只今、オンライン&実店舗でセール中です。対象66商品を掲載しているので、調べられた方が多かったんじゃないかなあ~。セール期間は今月30日までなので、お目当ての商品がある方はぜひオンラインor実店舗でご購入ください~。お待ちしております♪

7位に「オレンジポマンダー」。もう、そんな季節かとしみじみ。。。ポマンダー作りのベストシーズンは11~2月にかけてなんですね。ポマンダーは、100%成功するクラフトではなく 保管状態などによって変わってくるんですね。今年もポマンダー講座をされますか?とちょくちょく問い合わせがあるのですが開催予定です。場合によっては来年1~2月になるかもしれません。

昨年はスパイス&ハーブミックスパウダーを自作したのですが、今回も新たなミックスパウダーを考えております。昨年とはまた違う香りにしたいなあ~。

ベチバーの根

レアなサンダルウッドのチップ・ニオイアヤメやベチバーの根など粉砕しスパイスに混ぜ込もうかなあと考え中。ちょっと深めの落ち着いた香りになるかと思います。

昨年のミックスパウダー

ちなみに昨年は、生産者から戴いた国産月桂樹の葉を粉砕してシナモンやカルダモンに混ぜ込みました。←これはなかなか評判がよかった♪

検索ワードでは「ベチバー」の検索がありました。

そして!10~11月のアクセス数を検索すると嬉しい動きが!!ブログを含めたホームページ全体が1日平均1,000PVを越すようになりました。今まで、どんなに頑張ってブログを更新しても1日880pv止まりだったんですね。これもご覧いただいている皆さまのお陰です。励みになります。ありがとうございます♪


<ご予約お問い合わせ>は4通り
①店頭にて:東京都足立区綾瀬4-10-1
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様の名前、電話番号・もしくはメールアドレス、ご希望の講座名、対面もしくはオンライン受講(zoom使用)どちらをご希望かお伝え下さい。折り返し、ご連絡させていただきます。

9月アクセスランキング

【9月アクセス】
1位 ホームページのトップ
2位 蚊の好む色と嫌う香り(ブログ記事)
3位 ディフューザーのお手入れ方法(ブログ記事)
4位 ラベンダーの香りは太る!?(ブログ記事)
5位 アロマブログ
6位 アロマドレッシングまでのアクセス方法(ブログ記事)
7位 ギャラリー


9月度のアクセスランキングです。先月は5位以下の変動が結構ありました。実は某メディア(名前は出せないのですが・・・)に掲載されてのご来店がちょくちょくあったのですね。当店へのアクセス方法やギャラリーをご覧いただいた数がグーンと上がっておりました。

それに伴い、google上でも時間帯別の混雑状況が表示されるようになりました。これにはビックリ! 調べてみると、ある一定の数に達すると表示されるようになるみたいです。混雑状況は、皆さんがお越しくださった時のデーターがストックされるようで(携帯電話のGPS機能)それを基準に出されているようです。

混雑といっても、当店は行列になったりすることはないのでご安心ください。14時台と会社帰りの時間帯(17時半~19時)にお越しになられる方が多いかな?という印象です。閉店時間は一応19時ですが、遅くなりそう!という場合は 事前にご連絡いただけましたら20時まで開けることは可能ですので、遠慮なくおっしゃってください。

※話は逸れましたが、検索ワードは「蚊が嫌いな香り」。今年は猛暑でしたので、夏本番の時期には蚊も活動が鈍り9月に活動が見られた状況でしょうか。私は8月より9月の方が噛まれた回数が多かったような気がします。。。


<ご予約お問い合わせ>は4通り
①店頭にて:東京都足立区綾瀬4-10-1
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様の名前、電話番号・もしくはメールアドレス、ご希望の講座名、対面もしくはオンライン受講(zoom使用)どちらをご希望かお伝え下さい。折り返し、ご連絡させていただきます。

8月のアクセス&検索ワード

【8月アクセス】
1位 ホームページのトップ
2位 蚊の好む色と嫌う香り(ブログ記事)
3位 ディフューザーのお手入れ方法(ブログ記事)
4位 お盆の花(ブログ記事)
5位 アロマクラフト講座
6位 本物の線香の見分け方(ブログ記事)
7位 ハーブチンキでローションスプレー作り(ブログ記事)


8月度のアクセスランキングです。先月は結構、変動があったかなあ~と感じます。3位にディフューザーのお手入れ方法が入り、お盆の花が4位。毎年、8月は「お盆の花」が急上昇するんですね~。9月はどういった記事に注目が集まるのか楽しみです。

※検索ワードですが、現在のアクセス解析ツールでは上手く拾い上げれないようで 別のアクセス解析(グーグルアナリティクス辺り)ツールを導入することを考えています。


<ご予約お問い合わせ>は4通り
①店頭にて:東京都足立区綾瀬4-10-1
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様の名前、電話番号・もしくはメールアドレス、ご希望の講座名、対面もしくはオンライン受講(zoom使用)どちらをご希望かお伝え下さい。折り返し、ご連絡させていただきます。

7月アクセスランキング&検索ワード

【7月アクセス】
1位 ホームページのトップ
2位 蚊の好む色と嫌う香り(ブログ記事)
3位 ラベンダーの香りは太る?(ブログ記事)
4位 本物の線香の見分け方(ブログ記事)
5位 アロマクラフト講座
6位 国産アロマオイル
7位 ハーブチンキでローションスプレー作り(ブログ記事)


遅くなりましたが、7月度のアクセスランキングです。4位までは変動がなく、5位に再びアロマクラフト講座がランクイン。今月~来月にかけて4本の講座を開催している影響かな?あとは、AEAJホームページからのリンクで辿り着いた方が多いかもしれません。現在、全国各地のAEAJ認定スクールでオンラインにてアロマクラフト講座などを実施中です。アロマドレッシングも参加しております~。

検索ワードは「虫が嫌うラベンダーの香り」。上記の蚊の好む色と嫌う香りにも登場している香りです。最近、急上昇の記事は「ディフューザーのお手入れ方法」
「最新虫よけアロマスプレー」です。

最新虫よけアロマスプレーの補足ですが、あれから作成して使ったみたのですが・・・思ったような感じではなく。リンゴ酢を使用する為か、肌がベタベタして使いづらいんですね。もし作成されるご予定でしたら、その辺りをお伝えしておきます。

そして!この夏はぜひディフューザーのお掃除をなさってください。上記のタイトルにリンク貼付しております。この季節は湿気が少なく、ディフューザーの掃除に適しております。こびりついた汚れや匂いを取って、秋~冬場の季節 快適に使えるようにしましょう~。

※一部、リンク先が間違っており失礼いたしました。8/30修正済みです。


<ご予約お問い合わせ>は4通り
①店頭にて:東京都足立区綾瀬4-10-1
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様の名前、電話番号・もしくはメールアドレス、ご希望の講座名、対面もしくはオンライン受講(zoom使用)どちらをご希望かお伝え下さい。折り返し、ご連絡させていただきます。

6月アクセス&検索ワード

【6月アクセス】
1位 ホームページのトップ
2位 蚊の好む色と嫌う香り(ブログ記事)
3位 ラベンダーの香りは太る?(ブログ記事)
4位 本物の線香の見分け方(ブログ記事)
5位 ハーブチンキでローション作り(ブログ記事)
6位 アロマブログのトップ
7位 イランイラン精油(ブログ記事)


編集中でアップしており、失礼いたしました。6月度のアクセスです。ハーブチンキローション作りが5位。数年前 ハーブチンキにはまっていた時期がありまして、その時に書いた記事です。色々作っていたなあ。ハーブの種類によって、色・香り・感触が違うので面白かったんですよ。個人的に、リコリスとエルダーフラワーの感触が好きでした。

4位に「本物の線香の見分け方」。この記事も長年、上位を保ってくれています。お坊さんとの会話をまとめたものなのですが、きっとこの時に見分け方を教わらなかったら 今も知らずにいたんだなあと思います。そう考えると、人との出会いももちろんそうですし、会話にはたくさんのエッセンスが隠れているんだなあと感じます。

そうそう、線香で思い出しました。今、少し実験中のものがあります。それはハーブそのままの形を活かして、線香にできないか?というものです。試薬メーカーさんに相談いたしまして、進めていっております。また動きあり次第、ブログなどでお知らせしますね。

検索ワードは「非時香果(ときじくのかぐのこのみ)」

いつまでも香りが消えない果実のこと。これはミカン科ミカン属の「橘」を指しているのですね。日本固有の柑橘種です。詳細は、リンク先をご覧ください。


<ご予約お問い合わせ>は4通り
①店頭にて:東京都足立区綾瀬4-10-1
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様の名前、電話番号・もしくはメールアドレス、ご希望の講座名、対面もしくはオンライン受講(zoom使用)どちらをご希望かお伝え下さい。折り返し、ご連絡させていただきます。

3、4、5月アクセスランキング

気付けば、昨年度の11月から当ホームページとブログの「アクセスランキング&検索ワード」の発表が出来ておりませんでした。直近の3ヵ月分までは、アクセスログ解析が見れる状態でしたので3~5月までまとめて発表します~。

【3月アクセス】
1位 ホームページのトップ
2位 蚊の好む色と嫌う香り(ブログ記事)
3位 ラベンダーの香りは太る?(ブログ記事)
4位 ブログのトップページ
5位 本物の線香の見分け方(ブログ記事)
6位 アロマクラフト講座
7位 一日一嗅ぎの習慣を(新型コロナウイルス情報/嗅覚異常)(ブログ記事)


【4月アクセス】
1位 ホームページのトップ
2位 蚊の好む色と嫌う香り(ブログ記事)
3位 ラベンダーの香りは太る?(ブログ記事)
4位 ミルラ(マー/没薬)精油(ブログ記事)
5位 ブログのトップページ
6位 ご予約&お問合せ
7位 本物の線香の見分け方(ブログ記事)


【5月アクセス】
1位 ホームページのトップ
2位 蚊の好む色と嫌う香り(ブログ記事)
3位 ラベンダーの香りは太る?(ブログ記事)
4位 本物の線香の見分け方(ブログ記事)
5位 ミルラ(マー/没薬)精油(ブログ記事)
6位 レモングラスでワンコの虫よけスプレー(ブログ記事)
7位 イランイラン精油(ブログ記事)


ほぼ変わらずですね。「蚊の好む色と嫌う香り」「ラベンダーの香りは太る?」「本物の線香の見分け方」は毎回ランクインする記事です。3月は新型コロナウイルスの影響か、「1日ひと嗅ぎの習慣を」が7位にランクイン。

なぜか4月は「ご予約&お問合せフォーム」を開いてくださった方が多く。休業期間中だった為でしょうか。皆さま、最後の一押しボタンは遠慮されたようで私の手元に届く問合せ&予約は、ほぼなく。

今後 通常期間であっても、休業中であっても皆さん 困ったことがありましたら遠慮なさらずにお問合せくださいね。

そして、少しづつですが精油毎のプロフィールがヒットしてきているようです。ミルラ精油、イランイラン精油はランクインすることが多々。この次に上がってきているのが「パチュリ精油」。こうした精油の検索でヒットするのは嬉しいですね~。ただ、すべて認定校に上がる前に書いた記事なので もう一度、中身を整理したいと思います。

急上昇の記事は「美味しいレモングラスティーの入れ方 リーフ編」でした。これからの季節、レモングラスが特に美味しく感じますからね。個人的には、脂っこい料理を食べる時に一緒に飲んでいただきたいハーブティーです。レモン様の香りがすっきりとさせるんですね。カレーなどもよし!!

ちなみに、現在 当ショップでは兵庫県産のティーバックタイプのレモングラスティーを販売しています。

このままマグカップに入れて、5分ほど置くと丁度良い風味に出来上がります~。ティーバックは計量要らずで、リーフタイプだと美味く出来ない方には良いかもしれませんね。


<ご予約お問い合わせ>は4通り
①店頭にて:東京都足立区綾瀬4-10-1
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様の名前、電話番号・もしくはメールアドレス、講座名、ご希望日時(火、日、祝日のぞく/10:00~20:00)をお伝え下さい【第3候補まで教えていただけると幸いです】折り返し、ご連絡させていただきます。

10月度アクセスと検索ワード

本日はアロマテラピー検定の日!でした。受検された皆さま、お疲れ様でした。ホッとされている頃じゃないかな~と思います。ずーっと暗記の勉強だったと思うので、今度はテキストに載っているクラフト作りなど ご自身のアロマライフを楽しまれてくださいね。結果は来月の上旬辺り。それまでゆっくりなさってください。

さて先月度のアクセスランキング&検索ワードの発表です。

【10月アクセス】
1位 ホームページのトップ
2位 蚊の好む色と嫌う香り(ブログ記事)
3位 ラベンダーの香りは太る?(ブログ記事)
4位 ミルラ(マー/没薬)精油(ブログ記事)
5位 本物の線香の見分け方(ブログ記事)
6位 ブログのトップページ
7位 フランキンセンス(オリバナム/乳香)精油(ブログ記事)


フランキンセンスの記事がランクインしました。ちなみに8位は「イランイラン」精油についてまとめた記事でした。精油単独の記事で、検索をかけてご覧いただいているのは嬉しいですね~。


検索ワードは「アロマ」。少しパソコンの調子が悪いので今日はこの辺で。