
【植物名】ローマンカモミール
【和名】ローマカミツレ
【科名】キク科
【種類】多年草
【主な産地】イギリス、フランス、ハンガリー、イタリア
【抽出部位】花
【精油製造方法】水蒸気蒸留法
【主な成分】アンゲリカ酸エステル類、カマズレン
【香りノート】ミドル~ベースノート
【香りの系統】フローラル系
【香りの強弱】中
【ON OFF バランススイッチ】バランス
【相性の良い精油】フローラル系全般、メリッサ、シダーウッド、ベルガモット、ラベンダー。
◆一言~二言で語ると◆
青リンゴのような甘い香りがする女性と子供のための精油です。鎮静効果や消炎作用を持つエステル類を主成分とし子供の成長期に移り変わる様々な感情をコントロールします。女性のマンスリーリズムを整え和らげるサポート的な役割も。
《主な作用》抗炎症、抗アレルギー、鎮静、鎮痛、自律神経調整
《注意事項》キク科アレルギー注意。
《使用方法》芳香浴、沐浴法、トリートメント法
《こういう方におすすめ》感情を上手く言葉に出せない自分にイライラしてしまう方。ネガティブな感情から身体に様々な症状が出てしまう方。月経トラブルに。
《肌への働き》乾燥肌に。肌荒れを和らげる。
《介護ケア》
子供さんの感情コントロールにかかせない精油です。介護ケアにおいてまだ私は使用したことがないですが感情バランスのコントロール、自律神経調整作用を期待して芳香浴・トリートメント法・湿布法に使えそうかなと思いました。年齢を重ねると、伝えたい思いが上手に相手へ伝わらないことがあります。イライラ感から怒鳴ったり、かんしゃくを起こしたり。。。そういう時に、そっとこの香りを漂わせて交流を図りたいと思わせる精油です。
《ローマンカモミールのイメージ》
青リンゴの香りがするお花
《ローマンカモミールのイメージカラー》
白と黄色と緑の3色。
《ローマンカモミールのイメージワード》
やさしい。かわいい。柔らかな。天使の羽。親子。カウンセリング。やわらかいパウダー
《この精油が好きな方はこんなタイプ?》
純粋さを持っている方が多いような気がします。または、最近なんだか過去の懐かしい思い出を浮かべるようになった方にこの香りはしっくりくるようです。この時、ローマンカモミールの香りを漂わせながらアルバムを見返すのも良いのではないでしょうか。
《ローマンカモミールにまつわるエピソード》
◆ローマンカモミールの精油は、ほふく性のローマンカモミールというハーブから採取されます。我が家の庭にハーブを植えているのですが風の吹く方向から青リンゴの香りが漂うなあと思う時は、飼い犬がこっそりとハーブを食べています(笑)食した後の口周りを嗅ぐと、これまた青リンゴの香りが。臭うワンコのお口がちょっとだけ良い香りがする瞬間でもあります。
《補足情報》
■以前、かわいい精油(の香り)はどういったものがありますか?とお客様に聞かれて一番最初に思い浮かべたのがローマンカモミール精油です。香りは形容詞で表現しにくいのですが(キレイ、かっこいい、かわいい等)精油の香りを語る上で、あらゆる表現力を身につけなければならないと思ったきっかけになりました。
■女性のマンスリーリズムで、気分がしんどくなりやすい方はラベンダーとの組み合わせを好まれる方が多いです。クラリセージ&ゼラニウムの組み合わせが苦手な方は、ローマンカモミール(1滴)&ラベンダー(1~2滴)のブレンドがここちよく感じるようです。
■ローマンカモミールは、精油にする際ハーブを一度乾燥させてから蒸留させているそうです。当ショップ取り扱いの淡路島産精油Suuのローマンカモミールは、生で蒸留している為 とてもシックな香りに仕上がっております。成熟した青リンゴといったら良いのでしょうか。気になる方はぜひ、香りを嗅ぎにお越しくださいませ♪
国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ
◆ホームページのトップに戻る
◆ブログのトップページに戻る
<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
②ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。


※どんな内容でも気軽にお問合せください。
<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。
◎現在、開講中のAEAJ認定資格コースはこちら(オンラインも対応)
◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎ECサイトはこちら
◆講座のご予約方法
お客様の名前、講座名、希望日時(10:00~19:00)をお伝えください【第3候補まで教えていただけると幸いです】。
◆綾瀬事務所(ショップ)のご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。
*当日のお支払について*現金もしくはpaypay払いになります。カード対応不可。