【植物名】レモングラス
【和名】レモンソウ、レモンガヤ
【科名】イネ科
【種類】多年草
【主な産地】
西インド型:マダガスカル、コモロ、グァマテラ
東インド型:インド、ネパール
【抽出部位】葉
【精油製造方法】水蒸気蒸留法
【主な成分】
西インド型:シトラール、ミルセン、メチルヘプテノン
東インド型:シトラール、メチルヘプテノン、ネロール、ゲラニオール
【香りノート】ミドルノート
【香りの系統】柑橘系
【香りの強弱】強
【ON OFF バランススイッチ】ON
【相性の良い精油】柑橘系全般、パルマローザ、ローズマリー、ニアウリ、ゼラニウム、バジル。
◆一言~二言で語ると◆
レモン様の香りが特徴のレモングラス。イネ科の草から採取されます。東南アジアの料理には欠かせないハーブ。リフレッシュ作用が強く心身の気力をアップさせます。スポーツ後のトリートメントで筋肉疲労を落ち着けたり、またリンパの流れをよくするので足のむくみが気になる時にも
《主な作用》強壮、駆風、殺菌、抗真菌、殺虫、消臭、利尿、消化促進、疾患予防、刺激
《注意事項》刺激が比較的強い為、使用量に注意
《使用方法》芳香浴、沐浴法、トリートメント法
《こういう方におすすめ》
スポーツ後のトリートメント、立ち仕事が多い方の足のトリートメントに。車運転時の眠気予防に。
《肌への働き》
皮脂バランスを整える。リンパの流れを促す。
《介護ケア》
抗真菌や消臭作用などが期待できるので週2回程度の足浴としておすすめ。人によっては刺激を感じやすいので全身入浴法は避けた方が無難。またポータブルトイレのお手入れにも役立ちますし、家の中でトイレの失敗があった場合、床等の拭き取りにも使用できますよ。同様にペットのトイレ周りにもおすすめです。レモン様の香りで糞・尿の匂いがあまり気になりません。
《レモングラスのイメージワード》
元気な、強烈な太陽と照りつけられる青々としたイネ、トムヤムクン、虫よけ、消臭
《レモングラスのイメージカラー》
黄緑色
《この精油が好きな方はこんなタイプ?》
男女共に誰からも好かれる爽やかなタイプが多い。女性の方は、レモングラス好きな香りの男性を選んで欲しいと思うくらい性格も外見も良い人が多いですよ~。また車をよく運転される方にも好まれる香りです。
《レモングラスにまつわるエピソード》
西インド型と東インド型の2種があります。どちらもあまり変わりないですが東インド型がシトラール含有量が多いようです。
国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ
<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
②ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。
※どんな内容でも気軽にお問合せください。
<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。
◎現在、開講中のAEAJ認定資格コースはこちら(オンラインも対応)
◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎ECサイトはこちら
◆講座のご予約方法
お客様の名前、講座名、希望日時(10:00~19:00)をお伝えください【第3候補まで教えていただけると幸いです】。
◆綾瀬事務所(ショップ)のご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。
*当日のお支払について*現金もしくはpaypay払いになります。カード対応不可。