クローブ精油

【植物名】チョウジ
【科名】フトモモ科
【種類】高木
【主な産地】インドネシア、インド、モロッコ
【抽出部位】花(つぼみ)
【精油製造方法】水蒸気蒸留法
【主な成分】オイゲノール、β-カリオフィレン、メチルオイゲノール

【香りノート】ミドルノート
【香りの系統】スパイス系
【香りの強弱】中
【ON OFF バランススイッチ】ON
【相性の良い精油】イランイラン、ローレル、ティトリー、システ

◆一言~二言で語ると◆
気力・体力共に喝を入れる香り

《主な作用》抗酸化、抗菌、強壮、防虫
《注意事項》小児への使用は×(トリートメント等)
《使用方法》芳香浴、沐浴法、トリートメント法

《こういう方におすすめ》
気力・体力共に喝を入れたい方。

《肌への働き》
敏感肌注意

《介護ケア》
刺激が強いので、基本介護ケアへの使用は避けます。

《クローブのイメージワード》
虫よけ、お菓子の香り、オレンジポマンダー、クギ

《クローブのイメージカラー》
茶色

《この精油が好きな方はこんなタイプ?》
ミルラと同じくオイゲノール成分が入っているのですが、少しお菓子のような甘さが+されます。体力・気力が消耗しているとき、この香りに惹かれる方が多いような気がします。

《クローブにまつわるエピソード》
開花前のつぼみは乾燥させて使用。古来より香辛料として取引されてきました。花は年に2回開花。ゴキブリが嫌う香りとしても知られています。仏教の世界では、クローブのスパイスを結構使うと聞きました。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~

◆ホームページのトップページに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約お問い合わせ>は④通り
①店頭にて
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様のお名前、お電話番号・もしくはメールアドレス、講座名、ご希望の日時(10:00~20:00)をお伝え下さい【第3候補まで教えていただけると幸いです】折り返し、ご連絡させていただきます。

キンモクセイアブソリュート精油

【植物名】オスマンサス
【科名】モクセイ科
【種類】高木
【主な産地】中国
【抽出部位】花
【精油製造方法】揮発性有機溶剤抽出法
【主な成分】α-ヨノン、β―ヨノン、リナロールオキサイド、リナロール

【香りノート】ミドルノート
【香りの系統】フローラル系
【香りの強弱】中
【ON OFF バランススイッチ】OFF
【相性の良い精油】ベルガモット、ジャスミン、サンダルウッド、ラベンダー

◆一言~二言で語ると◆
秋の訪れを知らせる香りで心を落ち着かせる

《主な作用》鎮静、抗炎症
《注意事項》妊娠中、採乳中はさける
《使用方法》芳香浴

《こういう方におすすめ》
魅惑的な香水作りをされたい方に。

《肌への働き》
敏感肌注意、エイジング(抗酸化)

《介護ケア》
揮発性有機溶剤で採れた精油なのでトリートメントには不向き。香りも独特なので介護ケアでは使いづらいかもしれません。キンモクセイの精油があるんですよ~と話の小ネタとして嗅いでもらう程度かな

《キンモクセイのイメージワード》
秋、通学路

《キンモクセイのイメージカラー》
オレンジ、黄色

《この精油が好きな方はこんなタイプ?》
この精油自体を好きな方はお会いしたことがなく(精油になると、生花とは少し香りに偏りがみられます)。私も生花の方が好きでずっと嗅いでいられます。精油がお好きな方にお会いした時、この箇所を書き加えたいと思います。

《キンモクセイアブソリュートにまつわるエピソード》
中国原産の常緑小高木。雄株の花からアブソリュートが得られる。ギンモクセイの変種とされている。中国ではこの香りを茶・酒・食品に幅広く利用。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~

◆ホームページのトップページに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約お問い合わせ>は④通り
①店頭にて
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様のお名前、お電話番号・もしくはメールアドレス、講座名、ご希望の日時(10:00~20:00)をお伝え下さい【第3候補まで教えていただけると幸いです】折り返し、ご連絡させていただきます。

カーネーションアブソリュート精油

【植物名】カーネーション
【科名】ナデシコ科
【種類】多年草
【主な産地】ヨーロッパ、アメリカ
【抽出部位】花
【精油製造方法】揮発性有機溶剤抽出法
【主な成分】オイゲノール、リナロール、安息香酸シス-3-ヘキセニル、安息香酸ベンジル

【香りノート】ミドルノート
【香りの系統】フローラル系
【香りの強弱】中
【ON OFF バランススイッチ】ON
【相性の良い精油】サンダルウッド、ゼラニウム、ベルガモット、ラベンダー

◆一言~二言で語ると◆
華やかでスパイシーな香りの秘密はオイゲノール

《主な作用》免疫強壮、血管拡張
《注意事項》皮膚刺激注意
《使用方法》芳香浴、沐浴法、トリートメント法

《こういう方におすすめ》
魅惑的な香水作りをされたい方に。

《肌への働き》
敏感肌注意

《介護ケア》
カーネーションというイメージに反して、意外にクセがある香りなので介護ケアでは使いづらいかもしれません。カーネーションの精油があるんですよ~と話の小ネタとして嗅いでもらう程度かな

《カーネーションのイメージワード》
母親、ギフト

《カーネーションのイメージカラー》

《この精油が好きな方はこんなタイプ?》
ミルラと同じくオイゲノール成分が入っているので、ミルラ精油が好きなタイプに近いかも。人に気を遣いすぎて精神が疲労しやすい方

《カーネーションにまつわるエピソード》
春から夏にかけて開花する植物です。生花シーズン終了の7月頃から溶剤で抽出される精油。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~

◆ホームページのトップページに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約お問い合わせ>は④通り
①店頭にて
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様のお名前、お電話番号・もしくはメールアドレス、講座名、ご希望の日時(10:00~20:00)をお伝え下さい【第3候補まで教えていただけると幸いです】折り返し、ご連絡させていただきます。

カルダモン精油

【植物名】ショウズク
【科名】ショウガ科
【種類】多年草
【主な産地】インド、スリランカ
【抽出部位】種子
【精油製造方法】水蒸気蒸留法
【主な成分】酢酸-α-テルピニル、1.8-シネオール、α-テルピネオール

【香りノート】トップノート
【香りの系統】スパイス系
【香りの強弱】中
【ON OFF バランススイッチ】ON
【相性の良い精油】ガルバナム、コリアンダー、フランキンセンス

◆一言~二言で語ると◆
古くから使用されていたスパイス。緊張を解き放ち、心身にエネルギーを与えてくれる

《主な作用》抗炎症、免疫向上、去痰、駆風、利尿
《注意事項》皮膚刺激注意
《使用方法》芳香浴、沐浴法、トリートメント法

《こういう方におすすめ》
慢性的に疲労しやすい方(常に緊張した状態が続いている)

《肌への働き》
敏感肌注意

《介護ケア》
なじみのないスパイス系の香りなので、好まれる方はあまりいないと思うのですが 同じスパイス系と相性は抜群に良いのでブレンドさせて芳香浴で焚くのが良いかと思います。トリートメントは皮膚刺激があるので避けます。

《カルダモンのイメージワード》
魅惑的な、異国、お菓子、スパイスの王様

《カルダモンのイメージカラー》
黄緑色

《この精油が好きな方はこんなタイプ?》
体質的に疲れやすい、冷えやすい方。

《カルダモンにまつわるエピソード》
世界で三番目に高価なスパイスと言われております


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~

◆ホームページのトップページに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約お問い合わせ>は④通り
①店頭にて
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様のお名前、お電話番号・もしくはメールアドレス、講座名、ご希望の日時(10:00~20:00)をお伝え下さい【第3候補まで教えていただけると幸いです】折り返し、ご連絡させていただきます。

イリス精油

【植物名】イリス(オリス)
【科名】アヤメ科
【種類】多年草
【主な産地】フランス、イタリア
【抽出部位】根
【精油製造方法】水蒸気蒸留法、揮発性有機溶剤抽出法
【主な成分】α-イロン、β―イロン、酢酸ベンジル、リナロール

【香りノート】ミドルノート
【香りの系統】樹木系
【香りの強弱】中
【ON OFF バランススイッチ】OFF
【相性の良い精油】イランイラン、ネロリ、ジャスミン、ラベンダー

◆一言~二言で語ると◆
気品さを与える香り。ブランドの高級フレグランスによく配合されている

《主な作用》鎮静、去痰
《注意事項》皮膚刺激注意
《使用方法》芳香浴、沐浴法、トリートメント法

《こういう方におすすめ》
心を軽くしたい方

《肌への働き》
老化肌に ※敏感肌注意

《介護ケア》
非常に希少な精油なので、ここぞという時の芳香浴。もしくはトリートメントに(水蒸気蒸留法の場合)

《イリスのイメージワード》
柔らかい

《イリスのイメージカラー》

《この精油が好きな方はこんなタイプ?》
優しさと柔らかさを兼ね備えた女性。 美容感覚に優れた男性。

《イリスにまつわるエピソード》
根から抽出される精油。根は3年程熟成&乾燥させるそうです。熟成の過程でイリスの香りが凝縮されるのだとか


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~

◆ホームページのトップページに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約お問い合わせ>は④通り
①店頭にて
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様のお名前、お電話番号・もしくはメールアドレス、講座名、ご希望の日時(10:00~20:00)をお伝え下さい【第3候補まで教えていただけると幸いです】折り返し、ご連絡させていただきます。

バイオレット・リーフ精油

【植物名】ニオイスミレ
【科名】スミレ科
【種類】多年草
【主な産地】エジプト、フランス
【抽出部位】葉
【精油製造方法】揮発性有機溶剤抽出法
【主な成分】2,6-ノナジエナール、2,6-ノナジエノール、ベンジルアルコール

【香りノート】ミドルノート
【香りの系統】ハーブ系
【香りの強弱】強
【ON OFF バランススイッチ】OFF
【相性の良い精油】イランイラン、ネロリ、オレンジスイート、ジャスミン、ラベンダー

◆一言~二言で語ると◆
マリーアントワネットが好んだ精油。ブレンド香水に差がつく香り。

《主な作用》抗炎症、利尿、鎮静、催淫
《注意事項》使用量注意
《使用方法》芳香浴、沐浴法、トリートメント法

《こういう方におすすめ》
いつもの香水作りに、上品さと爽やかさの2つを兼ね備えた精油なので素敵な演出をしてくれますよ

《肌への働き》
かゆみ、赤み防止

《介護ケア》
非常に希少な精油なので、ここぞという時の芳香浴に。登山をされる方は、山に咲いているスミレが好きな方が多いので 過去に登山が趣味だった方の為に使用していただきたいです。

《バイオレット・リーフのイメージワード》
上品で親しみやすい。上品で可愛らしい子供。

《バイオレット・リーフのイメージカラー》

《この精油が好きな方はこんなタイプ?》
無邪気な方が多いかな。上品さと親しみやすさを持ち合わせた女性。

《バイオレット・リーフにまつわるエピソード》
■スミレ=花というイメージが強いですが、この精油は葉から採油(揮発性有機溶剤法)されます。その為、まとわりつくような濃厚な花というより、ほんのりスミレの花にハーブ感が+された香りです。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~

◆ホームページのトップページに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約お問い合わせ>は④通り
①店頭にて
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様のお名前、お電話番号・もしくはメールアドレス、講座名、ご希望の日時(10:00~20:00)をお伝え下さい【第3候補まで教えていただけると幸いです】折り返し、ご連絡させていただきます。

ガルバナム精油

【植物名】ガルバナム
【科名】セリ科
【種類】低木
【主な産地】イラン
【抽出部位】根(樹脂)
【精油製造方法】水蒸気蒸留法
【主な成分】α-ピネン、β―ピネン、サビネン、1,3,5-ウンデカトリエン

【香りノート】ミドルノート
【香りの系統】樹木系
【香りの強弱】強
【ON OFF バランススイッチ】バランス
【相性の良い精油】イランイラン、サンダルウッド、フランキンセンス、ジャスミン、シトロネラ

◆一言~二言で語ると◆
旧約聖書でも登場。ブレンド香水に深みを与える歴史ある精油。

《主な作用》去痰、鎮静、抗炎症、利尿、うっ滞除去、うっ血除去、催淫、通経、催眠、防腐。
《注意事項》妊婦は使用しない。敏感肌、使用量注意
《使用方法》芳香浴、沐浴法、トリートメント法

《こういう方におすすめ》
いつもの香水作りに、深みや奥行きを与えたいとき。

《肌への働き》
ニキビ、老化肌。肌をやわらかくする

《介護ケア》
単独というよりは、他の精油とブレンドさせてのアロマオイルトリートメント使用でおすすめ。軽く心をリラックスさせます

《ガルバナムのイメージワード》
重厚、古書、歴史ある、古くて巨大な鐘

《ガルバナムのイメージカラー》
茶色

《この精油が好きな方はこんなタイプ?》
まだお会いしたことはないですが、おそらくミルラやベチバーなどの香りを好まれる方が次に好きになる香りかもしれません。単独だと良さがあまり分からないのですが調香の幅を広げる精油の一つとしてアロマブレンドデザイナーテキストに登場しています。

《ガルバナムにまつわるエピソード》
■セリ科ですが、抽出部位が根。それらがガム質の樹脂という変わった精油です。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~

◆ホームページのトップページに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約お問い合わせ>は④通り
①店頭にて
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様のお名前、お電話番号・もしくはメールアドレス、講座名、ご希望の日時(10:00~20:00)をお伝え下さい【第3候補まで教えていただけると幸いです】折り返し、ご連絡させていただきます。

シダーウッド・バージニア精油

【植物名】レッドシーダー
【科名】ヒノキ科
【種類】高木
【主な産地】アメリカ、スペイン、モロッコ、チュニジア
【抽出部位】木部
【精油製造方法】水蒸気蒸留法
【主な成分】セドロール、ツヨプセン、α-セドレン、ウッディロール

【香りノート】ベースノート
【香りの系統】樹木系
【香りの強弱】中
【ON OFF バランススイッチ】OFF
【相性の良い精油】サイプレス、ラベンダー、レモン、ローズマリー、フランキンセンス、ベルガモット。

◆一言~二言で語ると◆
森林の香りで、呼吸器系をゆったりとさせ森林浴気分に

《主な作用》去痰、鎮静、利尿、収れん、皮膚軟化、防虫、防カビ
《注意事項》妊娠・催乳中は使用を控える。
《使用方法》芳香浴、沐浴法、トリートメント法

《こういう方におすすめ》
呼吸器系トラブルが気になる方に

《肌への働き》
脂性肌・頭皮の脂に。ニキビ、むくみ

《介護ケア》
サンダルウッドを軽~くさせた森の香り。リラックスしながら、様々な働きかけがあり清拭におすすめ。足浴にも良いかも。

《シダーウッドバージニアのイメージワード》
大人の男性、落ち着いた

《シダーウッドバージニアのイメージカラー》
緑色

《この精油が好きな方はこんなタイプ?》
過去にお一人だけいました。女性の方でしたが、この香りを好まれる方は一貫してこの精油を使い続けている。言わば、これじゃなくては困る!というようなファンが多い精油かもしれません。

《シダーウッドバージニアにまつわるエピソード》
シダーウッド・アトラスの場合はマツ科です。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~

◆ホームページのトップページに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約お問い合わせ>は④通り
①店頭にて
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様のお名前、お電話番号・もしくはメールアドレス、講座名、ご希望の日時(10:00~20:00)をお伝え下さい【第3候補まで教えていただけると幸いです】折り返し、ご連絡させていただきます。

プチグレン精油

【植物名】ビターオレンジ
【科名】ミカン科
【種類】高木
【主な産地】フランス、パラグアイ
【抽出部位】葉、小枝
【精油製造方法】水蒸気蒸留法
【主な成分】リナロール、酢酸リナリル、アンスラニル酸メチル、α-テルピネオール

【香りノート】トップ~ミドルノート
【香りの系統】柑橘系
【香りの強弱】中
【ON OFF バランススイッチ】ON
【相性の良い精油】ベルガモット、カモミール、ゼラニウム、ラベンダー、ネロリ

◆一言~二言で語ると◆
ほんのり柑橘を感じる葉っぱの香りが、絶妙な香りを作り出す

《主な作用》消臭、鎮静、健胃、消化促進
《注意事項》とくになし
《使用方法》芳香浴、沐浴法、トリートメント法

《こういう方におすすめ》
気分をリフレッシュしたい方。香水作りで、お洒落な感じにまとめた方。

《肌への働き》
脂性肌に

《介護ケア》
消臭作用を期待して清拭、ポータブルトイレでの使用に。またリフレッシュ作用があるので、軽い気分転換にも。

《プチグレンのイメージワード》
ひそやかなお洒落、プチセレブ

《プチグレンのイメージカラー》
黄色、黄緑色

《この精油が好きな方はこんなタイプ?》
客観的な目で物事を見ている人が多い気がします。人が見抜けていない本質的な部分を、はじめから見抜いている人。

《プチグレンにまつわるエピソード》
最初、どうやって扱ったら良いのか分からない精油の一つでした。微妙に葉の香りもすれば、柑橘の香りもする。不思議ですよね~。ビターオレンジの木で、果実ではないけど葉っぱからも柑橘がかすかに香るって。この微妙な香りが、実は多くのフレグランスに使用されていて、なくてはならないものなんですね。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~

◆ホームページのトップページに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約お問い合わせ>は④通り
①店頭にて
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様のお名前、お電話番号・もしくはメールアドレス、講座名、ご希望の日時(10:00~20:00)をお伝え下さい【第3候補まで教えていただけると幸いです】折り返し、ご連絡させていただきます。

トンカ・ビーンズ精油

【植物名】トンカ
【科名】マメ科
【種類】高木
【主な産地】南米北東部
【抽出部位】種子
【精油製造方法】揮発性有機溶剤抽出法
【主な成分】クマリン、ジシドロクマリン

【香りノート】ミドル~ベースノート
【香りの系統】バルサム・レジン(樹脂)系
【香りの強弱】中~強
【ON OFF バランススイッチ】ON
【相性の良い精油】樹脂系、柑橘系、ラベンダー、オークモス

◆一言~二言で語ると◆
アロマにちょっとした「和」をもたらす香り。桜餅に似た香りが、フゼア調(男性的)の香水作りに役立つ。

《主な作用》抗菌、血流促進、ホルモン様作用
《注意事項》使用量注意。
《使用方法》芳香浴

《こういう方におすすめ》
アロマクラフトで、和のイメージを作りたい方。ちょっとアクセントになる香りが欲しい方。

《肌への働き》
上記、主な作用に含む

《介護ケア》
嗅ぐ人によっては、懐かしさを感じる香りなので 好きな方には芳香浴で焚いてあげるのも良いかと思います。溶剤抽出なので、基本トリートメントオイルへの使用は避けます。

《トンカビーンズのイメージワード》
桜餅、杏仁豆腐、折り紙、和、面白いアクセント

《トンカビーンズのイメージカラー》
黒、赤、

《この精油が好きな方はこんなタイプ?》
話題性のあるもの、流行の取り込みが早い方が多い。あとは、ちょっと色々あってお疲れ気味の方にとってピーンとくる香りのようです。

《補足情報》
■メーカーによって希釈率や価格にばらつきがあるため、価格をよくご覧になって 自分にとって心地よく感じる希釈率で購入された方が良いかと思います。

■精油は2~4月の間に収穫した果実の核に入っている豆から抽出して得られます。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~

◆ホームページのトップページに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約お問い合わせ>は④通り
①店頭にて
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様のお名前、お電話番号・もしくはメールアドレス、講座名、ご希望の日時(10:00~20:00)をお伝え下さい【第3候補まで教えていただけると幸いです】折り返し、ご連絡させていただきます。