【植物名】チョウジ
【科名】フトモモ科
【種類】高木
【主な産地】インドネシア、インド、モロッコ
【抽出部位】花(つぼみ)
【精油製造方法】水蒸気蒸留法
【主な成分】オイゲノール、β-カリオフィレン、メチルオイゲノール
【香りノート】ミドルノート
【香りの系統】スパイス系
【香りの強弱】中
【ON OFF バランススイッチ】ON
【相性の良い精油】イランイラン、ローレル、ティトリー、システ
◆一言~二言で語ると◆
気力・体力共に喝を入れる香り
《主な作用》抗酸化、抗菌、強壮、防虫
《注意事項》小児への使用は×(トリートメント等)
《使用方法》芳香浴、沐浴法、トリートメント法
《こういう方におすすめ》
気力・体力共に喝を入れたい方。
《肌への働き》
敏感肌注意
《介護ケア》
刺激が強いので、基本介護ケアへの使用は避けます。
《クローブのイメージワード》
虫よけ、お菓子の香り、オレンジポマンダー、クギ
《クローブのイメージカラー》
茶色
《この精油が好きな方はこんなタイプ?》
ミルラと同じくオイゲノール成分が入っているのですが、少しお菓子のような甘さが+されます。体力・気力が消耗しているとき、この香りに惹かれる方が多いような気がします。
《クローブにまつわるエピソード》
開花前のつぼみは乾燥させて使用。古来より香辛料として取引されてきました。花は年に2回開花。ゴキブリが嫌う香りとしても知られています。仏教の世界では、クローブのスパイスを結構使うと聞きました。
国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
<アロマドレッシングのご予約お問い合わせ>は④通り
①店頭にて
②TEL:03-6877-0736
③ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。
<ご予約方法>
お客様のお名前、お電話番号・もしくはメールアドレス、講座名、ご希望の日時(10:00~20:00)をお伝え下さい【第3候補まで教えていただけると幸いです】折り返し、ご連絡させていただきます。