AEAJグリーンテラス内覧会へ

先週、行ってきました。AEAJが運営するアロマ体験施設。場所は東京・原宿。一般公開は2/1からだそうです。

最終日の最終時間に行ったので比較的ゆっくり出来まして。こちらは到着時に撮影。

帰りは日が落ち、ライトアップされた外観も撮影することができました。滞在時間は1時間半程だったかな?

立地がとにかく良いですね。目前には代々木競技場が!

建物は国産ヒノキやクリ、カラマツといった木材を最大限使用しているのが特徴。ちなみに、建築家の隈研吾さんが手掛けられたそう。

こちらは国産ひのきの木組みを採用。クギらしきものが見えないのは、金具ではなく接着剤を使用しているからだそう。

そう言われたら、気になるもので(笑)。お話を聞いた後に、じ~っと観察。たしかに!金具ではなく、接着剤が使用されておりました。指先の丸い箇所がその跡です。

壁面はカラマツLVL(単板積層材)。この色合い、めちゃくちゃ良くないですか!?個人的にかなり好みです。

エレベーターのボタンは壁面をくり抜いて設置。壁の中に隠れている感じですね。

1階から2階へとつながる階段の壁面にはアロマ関連の本がずら~り。

1階の入り口に小説などをイメージしたブレンド香水が。

フタを開けると、良い香りが漂います~

どれも良い香りでしたが、個人的に「銀河鉄道の夜」が好みだった。

AEAJ発行の機関誌やリーフレット類も手にすることができます。

リサイクルBOXもありましたよ。使い終わった精油瓶を回収してもらえます。瓶、中栓、キャップの3つに分別。キレイに洗ったり、エタノールなどで拭き取ってからお持ち込みください♪

季節のハーブティーをいただきました!クコの実などが入っております。

使用されているハーブなどが陳列。

今回、楽しみの一つだったのは「アロマラボラトリー」

約300種類にわたる世界中の精油の香りを試せるコーナー。

引き出しにも香りがいっぱい!一部の精油はムエットに浸けたものを持ち帰りできます~。

パソコンも設置されていて、素早く精油情報なども検索できます。

2/1より、AEAJ会員と非会員の方も利用できます。一般(非会員)/500円。AEAJ会員、18歳未満、障がい者手帳をお持ちの方は無料です。

↓こちらから来館予約が出来るようですよ~。※要予約
https://www.aromakankyo.or.jp/greenterrace/


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

2023/本年もよろしくお願いいたします!

皆さま、昨年は投稿をご覧いただきありがとうございました。
本年も宜しくお願いします。

昨年はインスタグラムのフォロワーさんと、リアルにお会い出来たケースが多かった感じがします。ショップのご来店、スクールの受講、イベントなど。嬉しかったです♪ ありがとうございました。


年末から昨日まで実家の須磨に帰省しておりました!

その時に
■高野槙(こうやまき)

■温州みかん(うんしゅうみかん)を蒸留しました。

高野槙は、少しだけ精油が採れました♪すご〜く力強い香りです。関西では比較的入手しやすいのですが、関東ではなかなかお目にかかれません。なので、今回蒸留してみたかったんですね~。

高野槙は単独使用だと、渋みがあってクセが強いのですが・・・
ラベンダーやオレンジ精油とブレンドしやすい気がします。

《2023年の抱負》
☆調香した作品を増やすこと
☆定期的にYou Tubeに動画アップ

作品を増やそう!と思ったきっかけはアロマブレンドデザイナーを受講いただいた生徒さんの何気ない一言。

「私、先生の作品 もっと嗅いでみたいなぁ.…」

授業で教える立場なのですが、コレ、私がつくりました!と紹介できるレパートリーが少ないと気づいたのです。

1年を通して、いろんな香りを作って紹介できたらいいなぁ〜。

You Tubeに関してアカウントはだいぶん前からあり、数本アップのみ。本始動ではなかったので今後取り上げて欲しい企画など何かありましたら、ぜひ教えて下さい。

以前、お客さんとそういう話をしたら「枝光さんには、アロマショップを周ってもらってどんな感じか紹介してもらいたい」と意外な要望が。

大きなシャモジを手に。「突撃!隣の晩ごはん」みたいにしましょか?知ってる方いますか?


↓こちらの画像は↓実家の須磨で撮影したもの。

実をつけている「赤南天(あかなんてん)」

今が旬!「山茶花(さざんか)」も咲いてました。

枝に数個しがみついている「柿」を収穫。

正月のお花を飾る前に仏壇へ供えました。

橙(夏みかん)もいい感じに色付いておりました。次回の帰省に蒸留出来たらいいな♪


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

【サロン訪問/Kuraccyさん】

先週、足立区の西新井でセラピストをされている@kuraccyさんの施術を受けてきました!  当スクールにアロマテラピーアドバイザー認定講習会へお越しいただいてからのお付き合いです。

クラッシーさんは10年ほどリラクゼーションサロンで勤められ、2〜3ヶ月前に独立。現在は、西新井栄町にある「瑠璃色の地球」というレンタルサロンでセラピストをされてますよ〜。

クラッシーさんの施術特徴は
♪ストレッチ
♪リラクゼーション
♪アロマトリートメントと3つの要素が組み合わさっていることです。

アロマは珍しい新潟産ラベンダー、あまり出回っていない国産の柑橘系精油などをキャリアオイルとブレンド。

ストレッチやリラクゼーションもかなり本格的でした!

体の左右バランスを見て、各部位ごとに整えながらトリートメント。施術後は背筋がシャーン!と伸び、すごく身体が整った感じがしました。

個人的に肩甲骨周りのほぐしはめちゃくちゃ気持ち良かった。

あとは、Tシャツ&短パンの状態で施術してもらえるので楽チン!! 紙ショーツ1枚の施術に抵抗がある方にはおすすめ。

最後に写真をパシャリ!この日は、クリスマスシーズンに合わせてサンタさんの帽子を被られてました。

とても気持ち良かったです〜。アロマの香りもすごく癒やされました♪ 年内は29日までの営業。年始は1月4日からみたいですよ〜。

予約等はインスタグラム@kuraccyでご検索ください♪


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

【小話】化粧品製造業から見たアロマの業界とは

先日、化粧品製造業者の庄司さんとランチを♪ 久しぶりにお会い出来て良かった。

兵庫県佐用町産・ひまわり化粧品

弊社オリジナル化粧品を製造していただいてからのお付き合いになります。

ちょくちょく、化粧品談義をしてはメモ書き。庄司さんのお話はとても為になるのです。

というのは「化粧品製造業から見たアロマ業界」と「アロマ業界にいる私から見た化粧品の業界」って、結構大きな隔たりがあったりするんですね。

ざっくり言うと、化粧品製造の世界はきっちり。常に正確さが求められますし、クオリティーが一定していることは当たり前。

対して、アロマ業界はアバウトだったりします。

例えば、香水を作る時。アロマクラフトの作成法では、まず無水エタノールをml(ミリリットル)計量。精油をドロッパーで滴下するか、スポイトで滴下。ガラス棒でかき混ぜ、はい出来上がり!という感じなんですが、厳密に言うと同じものを作成しても狂いが生じます。

精油は比重による違いが大きいことと、同じ容量を見た目で計量するとちょっとずつ狂いが出るんですね。

調香する場合、mlをグラム計算にも換算して 精油を扱う時はドロッパーやスポイトではなく「マイクロピペット」という、マイクロサイズを計量できるものを使用することなんです。

研究機関などに勤めていた方は、マイクロピペットで計量するということは日常茶飯事でそういう方から見ると、アロマの業界は大雑把でちょっとビックリされます。。。

楽しんで作る分には全然問題ないのですが、もし自分にとって渾身のレシピが出来て再現性を求められた場合、いつもと同じやり方では一定のクオリティーとはならないのでご注意を。

化粧品を製造していただいた時に、庄司さんのきちんとしたお仕事を見て「アロマの業界だからこれでいいわ~とかじゃなくて、どの業界から見ても、ああこの人はちゃんとしている=プロの仕事をしている」と思われるようにならないと!と意識が変わりました。

プロの仕事は見ていて格好いいし、気持ちが良いですもんね。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

柑橘蒸留三昧♪

今回、長期のゴールデンウイーク休暇でした。したかったことの一つは実家の庭に咲くハーブたちを蒸留すること。

今回はタイミングよく、みかんの開花期!嬉しい~♪ こちら小ミカンの木。白いものはお花。ネロリのような香りがするんですよ~。

早朝に摘むこと一時間。たくさんのお花が収穫出来ました! 水蒸気蒸留法で蒸留するとたくさんの芳香蒸留水(フローラルウオーター)がとれましたよ。

案の定、精油はほとんどとれませんでした。ネロリ精油もそうなんですが、ほとんど採油できないのです。だから希少なんですね。

こちら夏みかんの枝葉部。葉っぱをちぎると、プチグレイン精油のような香りがするんですよ~

いざ!蒸留~。こちらもたくさんの芳香蒸留水がとれました。先ほどの花の部位に比べると、若干精油はとれました。と、いっても1mlあるかないかぐらい。

今回の目玉は淡路島原種の「鳴門みかん」。地元でもなかなか、出回っていない希少なみかんが手に入りました!

蒸留部位は果皮。

鳴門みかんは大変風味がよく、昔は高級贈答品として取引されていたそうです。果汁と共に種も多いのが特徴。

しかし、めちゃくちゃ香りが良いです。他の柑橘と比較すると別格です。

そうそう!柑橘の果皮部を蒸留する際、ピーラーで削られる方も多いと思うのですが 実はフードプロセッサーも使えるんですよ~。その際は、業務用でなく家庭用の方が適しています。

荒目のみじん切りといったら良いでしょうか。細かくしすぎないのがポイント。細かくすると、蒸留時に蒸気が上がってきにくいんですね。

この方法は柚子を蒸留しているメーカーさんに教えてもらいました。以来、私はフードプロセッサー派。

果皮部の精油はよくとれました。代わりに、芳香蒸留水の量が少なかったかな。精油がよく採れる場合は、芳香蒸留水の量が少なく。逆に精油があまり採れない場合は、芳香蒸留水の量が多くなるような傾向がします。

こちら鳴門みかんの残渣(蒸留後の残りかす)。勿体ないので、三角ネットに入れてお風呂に。

鳴門みかんの、何ともいえない良い香りが漂いました。

今回蒸留した精油や芳香蒸留水はアロマドレッシングに置いてますので。ショップ&スクールにお越しの際、ぜひ香りを嗅ぎ嗅ぎくださいませ♪


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

【メディア掲載】神戸新聞と広報さよう

先月、掲載いただいた神戸新聞。偶然にも2月12日は私の誕生日でした♪(笑)。

南光ひまわり館の平福さんが、原本を送付くださいました!お気遣いありがとうございます。WEB版では全体の中の構成割合が分からなかったのですが、実物は思った以上に大きく掲載されていました。

紙面の1/4サイズぐらいでしょうか。

「広報さよう」も同封くださいました。

通常の広報紙とは違って、佐用町は冊子だったことにビックリ!「さようのめぐみ」をご紹介いただいている記事が掲載されておりました。


兵庫県佐用町産ひまわりスキンケア化粧品シリーズ「さようのめぐみ」は

◎3つのECサイト
(カラーミーショップ、yahooストア、STORE’s  JP)
ECサイトはこちら

◎実店舗(東京都足立区綾瀬4-17-4第一金子ビル503号室)にて販売中。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

◆綾瀬事務所への来所 ご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。メール、ライン@の場合は折り返し、ご連絡させていただきます。

*お支払について*当日 現金もしくはpaypay払い。カード不可。

【Foresty Forest】のご紹介

葛飾区で主に国産に特化したアロマテラピーサロン&スクールをされているクリアスカイさんが立ち上げたブランド「Foresty Forest」。

色々な商品を紹介してもらいましたよ~

ラインナップはブレンドオイル(全5種)。代表の島崎さんという女性がブレンドされています。

国産の希少精油「ニオイコブシ」「甘夏ネロリ」「黒文字」など配合されているのがポイント♪ どれもお高めな精油なのですが、鼻になじみやすいと言うか 日常のどのシーンでも使用できる香りに仕上がっています。

ブランドコンセプトは”特別だけど、特別でない香り”

香りを嗅ぐとなるほどです。

葉型のムエット

そしてアロマストーンも。あと、マスクスプレーもあります。


実は、島崎さんにはじめてお会いしたのは昨年。今回で3度目になるのかな。

数年前から隣接の葛飾区で、国産アロマサロンをされている方がいらっしゃるな~と気にはなっており(笑)。共通の友人が二人、三人と増えてきたあたりから、いつかお会いする日がくるんじゃないかな~と思っていたタイミングでご連絡をいただいた感じです。

その時にブランドの立ち上げも、少しご相談いただきました。昔から国産アロマを取り入れられていて、成分分析表などもしっかり確認される方ですし、何よりこだわりをもっていらっしゃるので 良いブランドになるんじゃないかな~と期待してました。

あと、こちらのブランドのパッケージ めちゃくちゃかっこよくないですか!?デザイナーをされているご友人が手掛けられています。

※ECサイトもされているようで、こちらにショップのリンクを貼付します。ぜひ覗いてみてくださいね♪

Foresty Foreset (base.shop)</a


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

◆綾瀬事務所への来所 ご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。メール、ライン@の場合は折り返し、ご連絡させていただきます。

*お支払について*当日 現金もしくはpaypay払い。カード不可。

【yahooニュース掲載】さようのめぐみ

2月12日の神戸新聞NEXT(WEB版)で取り上げていただいた「さようのめぐみ」が、同日11時のyahoo地域ニュースでも紹介されたようです。

神戸新聞NEXTと内容は全く同じです。※現在は公開期間を過ぎたので、残念ながら記事は削除されております(涙)。


<ここからは枝光の書いたもの>

兵庫県佐用町ひまわり油を主原料としたスキンケア化粧品。

農薬不使用栽培のひまわり種子を、シリーズでトータル3万個以上使用。

ひまわりを大切に栽培されている農家さんの思い。

関西最大級のひまわり畑を大切にしている佐用町の人々の思い。

そして、このオイルが詰まった化粧品でお手入れをして「冬場だいぶん助かりました!」と感想をいただいたお客様の思い。

このひまわり油が、ニュースや新聞をきっかけに よりたくさんの人の目に留まることを切に願っています。


兵庫県佐用町産ひまわりスキンケア化粧品シリーズ「さようのめぐみ」は

◎3つのECサイト
(カラーミーショップ、yahooストア、STORE’s  JP)
ECサイトはこちら

◎実店舗(東京都足立区綾瀬4-17-4第一金子ビル503号室)にて販売中。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

◆綾瀬事務所への来所 ご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。メール、ライン@の場合は折り返し、ご連絡させていただきます。

*お支払について*当日 現金もしくはpaypay払い。カード不可。

【神戸新聞<西播>】掲載のお知らせ

2月12日の朝刊にアロマドレッシングオリジナルスキンケア化粧品「さようのめぐみ」が掲載されました。

兵庫県佐用町産ひまわり種子オイルが主原料。

シリーズ全体に3万個以上の種を使用しています。

東京⇔兵庫県佐用町の2か所取材でした。東京は電話取材(枝光対応)。佐用町は現地取材で、地域おこし協力隊であり ひまわり館の館長の平福さんが対応。

平福さんがストーリ―仕立てで、食用ひまわりオイルからなぜ化粧品にしたか・・・までのいきさつをご紹介くださっています。

本紙を確認できておらず、何面のどの位置かは分からないのですが 下記のデジタル版でもご覧いただけるようです~。

ご興味がございましたら、ぜひご覧ください。

https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/202202/0015055690.shtml


兵庫県佐用町産ひまわりスキンケア化粧品シリーズ「さようのめぐみ」は

◎3つのECサイト
(カラーミーショップ、yahooストア、STORE’s  JP)
ECサイトはこちら

◎実店舗(東京都足立区綾瀬4-17-4第一金子ビル503号室)にて販売中。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

◆綾瀬事務所への来所 ご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。メール、ライン@の場合は折り返し、ご連絡させていただきます。

*お支払について*当日 現金もしくはpaypay払い。カード不可。

【広報さよう】掲載のお知らせ

兵庫県佐用町の「広報さよう」に掲載いただきました。

地域おこし協力隊の平福さんが、アロマドレッシングオリジナル化粧品「さようのめぐみ」を紹介くださっています。兵庫県佐用町には西日本最大級となる57万本のひまわり畑があり、農薬不使用で育てられています。

「さようのめぐみ」は、鑑賞後の種から圧搾したオレイン酸を高濃度に含有したひまわり油を使用。シリーズ全体で50g以上含有。換算すると3万個以上の種を使用しています。現地の方のひまわりに対する思いもたくさん詰まっています。

はじめて拝読した「広報さよう」。行政や各種団体の活動内容や情報発信だけでなく、町内で100歳を迎えられたご高齢者の紹介。今年度の新成人から寄せられたメッセージがフルネームで紹介されていたり、見ごたえがありました。

個人的に気になったのは「さよう統計かわら版」。令和2年の国勢調査結果です。佐用町は兵庫県内で高齢化率(町の総人口のうち65歳以上が占める割合)が最も高く43.2%。ちなみに全国平均は28.8%。兵庫県全域では28.9%で、平均という印象がありますが、令和3年2月現在のデーターでは、兵庫県の41市町あるうちの25市町は高齢化率が30%以上です。

全国的に少子高齢化が問題となっていますが、佐用町をきっかけに改めて考えさせられました。

広報さよう2月号は、下記URLからもご覧いただけます。
http://www.town.sayo.lg.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=6814


兵庫県佐用町産ひまわりスキンケア化粧品シリーズ「さようのめぐみ」は

◎3つのECサイト
(カラーミーショップ、yahooストア、STORE’s  JP)
ECサイトはこちら

◎実店舗(東京都足立区綾瀬4-17-4第一金子ビル503号室)にて販売中。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

◆綾瀬事務所への来所 ご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。メール、ライン@の場合は折り返し、ご連絡させていただきます。

*お支払について*当日 現金もしくはpaypay払い。カード不可。