2023/本年もよろしくお願いいたします!

皆さま、昨年は投稿をご覧いただきありがとうございました。
本年も宜しくお願いします。

昨年はインスタグラムのフォロワーさんと、リアルにお会い出来たケースが多かった感じがします。ショップのご来店、スクールの受講、イベントなど。嬉しかったです♪ ありがとうございました。


年末から昨日まで実家の須磨に帰省しておりました!

その時に
■高野槙(こうやまき)

■温州みかん(うんしゅうみかん)を蒸留しました。

高野槙は、少しだけ精油が採れました♪すご〜く力強い香りです。関西では比較的入手しやすいのですが、関東ではなかなかお目にかかれません。なので、今回蒸留してみたかったんですね~。

高野槙は単独使用だと、渋みがあってクセが強いのですが・・・
ラベンダーやオレンジ精油とブレンドしやすい気がします。

《2023年の抱負》
☆調香した作品を増やすこと
☆定期的にYou Tubeに動画アップ

作品を増やそう!と思ったきっかけはアロマブレンドデザイナーを受講いただいた生徒さんの何気ない一言。

「私、先生の作品 もっと嗅いでみたいなぁ.…」

授業で教える立場なのですが、コレ、私がつくりました!と紹介できるレパートリーが少ないと気づいたのです。

1年を通して、いろんな香りを作って紹介できたらいいなぁ〜。

You Tubeに関してアカウントはだいぶん前からあり、数本アップのみ。本始動ではなかったので今後取り上げて欲しい企画など何かありましたら、ぜひ教えて下さい。

以前、お客さんとそういう話をしたら「枝光さんには、アロマショップを周ってもらってどんな感じか紹介してもらいたい」と意外な要望が。

大きなシャモジを手に。「突撃!隣の晩ごはん」みたいにしましょか?知ってる方いますか?


↓こちらの画像は↓実家の須磨で撮影したもの。

実をつけている「赤南天(あかなんてん)」

今が旬!「山茶花(さざんか)」も咲いてました。

枝に数個しがみついている「柿」を収穫。

正月のお花を飾る前に仏壇へ供えました。

橙(夏みかん)もいい感じに色付いておりました。次回の帰省に蒸留出来たらいいな♪


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

【小話】化粧品製造業から見たアロマの業界とは

先日、化粧品製造業者の庄司さんとランチを♪ 久しぶりにお会い出来て良かった。

兵庫県佐用町産・ひまわり化粧品

弊社オリジナル化粧品を製造していただいてからのお付き合いになります。

ちょくちょく、化粧品談義をしてはメモ書き。庄司さんのお話はとても為になるのです。

というのは「化粧品製造業から見たアロマ業界」と「アロマ業界にいる私から見た化粧品の業界」って、結構大きな隔たりがあったりするんですね。

ざっくり言うと、化粧品製造の世界はきっちり。常に正確さが求められますし、クオリティーが一定していることは当たり前。

対して、アロマ業界はアバウトだったりします。

例えば、香水を作る時。アロマクラフトの作成法では、まず無水エタノールをml(ミリリットル)計量。精油をドロッパーで滴下するか、スポイトで滴下。ガラス棒でかき混ぜ、はい出来上がり!という感じなんですが、厳密に言うと同じものを作成しても狂いが生じます。

精油は比重による違いが大きいことと、同じ容量を見た目で計量するとちょっとずつ狂いが出るんですね。

調香する場合、mlをグラム計算にも換算して 精油を扱う時はドロッパーやスポイトではなく「マイクロピペット」という、マイクロサイズを計量できるものを使用することなんです。

研究機関などに勤めていた方は、マイクロピペットで計量するということは日常茶飯事でそういう方から見ると、アロマの業界は大雑把でちょっとビックリされます。。。

楽しんで作る分には全然問題ないのですが、もし自分にとって渾身のレシピが出来て再現性を求められた場合、いつもと同じやり方では一定のクオリティーとはならないのでご注意を。

化粧品を製造していただいた時に、庄司さんのきちんとしたお仕事を見て「アロマの業界だからこれでいいわ~とかじゃなくて、どの業界から見ても、ああこの人はちゃんとしている=プロの仕事をしている」と思われるようにならないと!と意識が変わりました。

プロの仕事は見ていて格好いいし、気持ちが良いですもんね。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

【メディア掲載】神戸新聞と広報さよう

先月、掲載いただいた神戸新聞。偶然にも2月12日は私の誕生日でした♪(笑)。

南光ひまわり館の平福さんが、原本を送付くださいました!お気遣いありがとうございます。WEB版では全体の中の構成割合が分からなかったのですが、実物は思った以上に大きく掲載されていました。

紙面の1/4サイズぐらいでしょうか。

「広報さよう」も同封くださいました。

通常の広報紙とは違って、佐用町は冊子だったことにビックリ!「さようのめぐみ」をご紹介いただいている記事が掲載されておりました。


兵庫県佐用町産ひまわりスキンケア化粧品シリーズ「さようのめぐみ」は

◎3つのECサイト
(カラーミーショップ、yahooストア、STORE’s  JP)
ECサイトはこちら

◎実店舗(東京都足立区綾瀬4-17-4第一金子ビル503号室)にて販売中。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

◆綾瀬事務所への来所 ご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。メール、ライン@の場合は折り返し、ご連絡させていただきます。

*お支払について*当日 現金もしくはpaypay払い。カード不可。

【yahooニュース掲載】さようのめぐみ

2月12日の神戸新聞NEXT(WEB版)で取り上げていただいた「さようのめぐみ」が、同日11時のyahoo地域ニュースでも紹介されたようです。

神戸新聞NEXTと内容は全く同じです。※現在は公開期間を過ぎたので、残念ながら記事は削除されております(涙)。


<ここからは枝光の書いたもの>

兵庫県佐用町ひまわり油を主原料としたスキンケア化粧品。

農薬不使用栽培のひまわり種子を、シリーズでトータル3万個以上使用。

ひまわりを大切に栽培されている農家さんの思い。

関西最大級のひまわり畑を大切にしている佐用町の人々の思い。

そして、このオイルが詰まった化粧品でお手入れをして「冬場だいぶん助かりました!」と感想をいただいたお客様の思い。

このひまわり油が、ニュースや新聞をきっかけに よりたくさんの人の目に留まることを切に願っています。


兵庫県佐用町産ひまわりスキンケア化粧品シリーズ「さようのめぐみ」は

◎3つのECサイト
(カラーミーショップ、yahooストア、STORE’s  JP)
ECサイトはこちら

◎実店舗(東京都足立区綾瀬4-17-4第一金子ビル503号室)にて販売中。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

◆綾瀬事務所への来所 ご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。メール、ライン@の場合は折り返し、ご連絡させていただきます。

*お支払について*当日 現金もしくはpaypay払い。カード不可。

【神戸新聞<西播>】掲載のお知らせ

2月12日の朝刊にアロマドレッシングオリジナルスキンケア化粧品「さようのめぐみ」が掲載されました。

兵庫県佐用町産ひまわり種子オイルが主原料。

シリーズ全体に3万個以上の種を使用しています。

東京⇔兵庫県佐用町の2か所取材でした。東京は電話取材(枝光対応)。佐用町は現地取材で、地域おこし協力隊であり ひまわり館の館長の平福さんが対応。

平福さんがストーリ―仕立てで、食用ひまわりオイルからなぜ化粧品にしたか・・・までのいきさつをご紹介くださっています。

本紙を確認できておらず、何面のどの位置かは分からないのですが 下記のデジタル版でもご覧いただけるようです~。

ご興味がございましたら、ぜひご覧ください。

https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/202202/0015055690.shtml


兵庫県佐用町産ひまわりスキンケア化粧品シリーズ「さようのめぐみ」は

◎3つのECサイト
(カラーミーショップ、yahooストア、STORE’s  JP)
ECサイトはこちら

◎実店舗(東京都足立区綾瀬4-17-4第一金子ビル503号室)にて販売中。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

◆綾瀬事務所への来所 ご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。メール、ライン@の場合は折り返し、ご連絡させていただきます。

*お支払について*当日 現金もしくはpaypay払い。カード不可。

【広報さよう】掲載のお知らせ

兵庫県佐用町の「広報さよう」に掲載いただきました。

地域おこし協力隊の平福さんが、アロマドレッシングオリジナル化粧品「さようのめぐみ」を紹介くださっています。兵庫県佐用町には西日本最大級となる57万本のひまわり畑があり、農薬不使用で育てられています。

「さようのめぐみ」は、鑑賞後の種から圧搾したオレイン酸を高濃度に含有したひまわり油を使用。シリーズ全体で50g以上含有。換算すると3万個以上の種を使用しています。現地の方のひまわりに対する思いもたくさん詰まっています。

はじめて拝読した「広報さよう」。行政や各種団体の活動内容や情報発信だけでなく、町内で100歳を迎えられたご高齢者の紹介。今年度の新成人から寄せられたメッセージがフルネームで紹介されていたり、見ごたえがありました。

個人的に気になったのは「さよう統計かわら版」。令和2年の国勢調査結果です。佐用町は兵庫県内で高齢化率(町の総人口のうち65歳以上が占める割合)が最も高く43.2%。ちなみに全国平均は28.8%。兵庫県全域では28.9%で、平均という印象がありますが、令和3年2月現在のデーターでは、兵庫県の41市町あるうちの25市町は高齢化率が30%以上です。

全国的に少子高齢化が問題となっていますが、佐用町をきっかけに改めて考えさせられました。

広報さよう2月号は、下記URLからもご覧いただけます。
http://www.town.sayo.lg.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=6814


兵庫県佐用町産ひまわりスキンケア化粧品シリーズ「さようのめぐみ」は

◎3つのECサイト
(カラーミーショップ、yahooストア、STORE’s  JP)
ECサイトはこちら

◎実店舗(東京都足立区綾瀬4-17-4第一金子ビル503号室)にて販売中。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

◆綾瀬事務所への来所 ご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。メール、ライン@の場合は折り返し、ご連絡させていただきます。

*お支払について*当日 現金もしくはpaypay払い。カード不可。

2022年 よろしくお願いします

本年のご挨拶が大幅に遅れてしまい、申し訳ない。もう一月末ですね(涙)。今年は元旦から10日まで実家の神戸で過ごしました。こちらは元旦に車で移動中に撮影した写真。富士山がくっきり!

空の撮影中、パラグライダーで楽しむ人も発見!新春初飛びですね♪

神戸滞在中は、灘区の酒造巡り

海を隔てて淡路島。クロムYの商談で訪れました。

そして兵庫県の中山間地帯にある「佐用町」へ。夏には西日本最大級のひまわりが咲き誇る場所です。

ひまわり館を訪ねて

ひまわり種子からオイルを抽出する圧搾機の見学。全国に数台しかない、希少な圧搾機です。

こちらのひまわり油をふんだんに配合したスキンケア化粧品「さようのめぐみ」が出来上がった報告をさせていただきました。


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

◆綾瀬事務所への来所 ご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。メール、ライン@の場合は折り返し、ご連絡させていただきます。

*お支払について*当日 現金もしくはpaypay払い。カード不可。

【ショップ/発売開始】さようのめぐみ国産ひまわり化粧品

アロマドレッシングから国産ひまわりスキンケア化粧品シリーズ「さようのめぐみ」が発売になりました🌻

こちらのスキンケア化粧品シリーズは、兵庫県佐用町産ひまわりオイルが原料となっています。佐用は、日本名水百選の千種川に囲まれ杉並木が立ち並ぶ自然豊かな町。

関西ではひまわりの観光名所としても有名で、県内外問わず多くの人が黄色い花畑を見に訪れます。今年は約57万本のひまわりが開花したそうですよ〜。

ちなみに栽培期間中は農薬不使用😊

佐用ではエコな取り組みをしていて、鑑賞後の枯れたひまわりから種子を収穫し、薬品処理を行わず搾油。食用オイルとして加工されます。

アロマドレッシングでは、このひまわりオイルを活用しスキンケア化粧品に閉じ込めました♪

シリーズ全体に50g以上のひまわり油を贅沢に配合。換算すると15本以上のひまわりと、3万個以上の種を使用しています。

使用感としては【後肌しっとり&何度も手で顔を触りたくなる】それにつきます。

茶色いボトルの液体洗顔料は、水を加えて泡立てて使用。

応用で、お手持ちの精油を加えることも出来ます。

樹脂系精油と相性良いですよ〜。

金色のポンプボトルは、二層式ローション。上層がひまわり油。下層がネロリ水&米ぬかセラミド。

シェイクしてご使用下さい。美容液級の化粧水です♪

スポイト式ボトルは、オイル美容液。このシリーズで一番ひまわり油が詰まっています。

特に乾燥する場所はもちろん 手先、爪先、口元にもおすすめですよ〜。

【価格】
さようのめぐみ(全て税込み価格)

🌻液体洗顔料 180ml ¥5,280
🌻二層式ローション 60ml ¥4,950
🌻オイル美容液 30ml ¥3,800

※小売、卸売どちらも1本から対応しています。ショップ、スクール、サロンなど業務用に使用されたい方は気軽にお問い合わせください🌼

透明ケースが不要な方は、上記商品(どの種類でも)から200円引きになります~。

不要な方は申しつけ下さい♪


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

◆綾瀬事務所への来所 ご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。メール、ライン@の場合は折り返し、ご連絡させていただきます。

*お支払について*当日 現金もしくはpaypay払い。カード不可。

【ショップ】ハマナス化粧品~ご相談&ご来所~

先日、日本の地域資源で作られたアロマに興味を持たれ綾瀬事務所へ来所。20代の女性です。

地域資源の樹木&植物などを生かした商品を取り扱いしたり、生産者と一緒に商品やサービス展開などをお考えのようでした。そのご相談も兼ねて。

大学在学中から森林保全活動などボランティアをされていたり 卒業後も一般の民間企業とはちがうお仕事をされていたり・・・と土台がある程度、出来上がっておられる方です。

以前から地域資源産商品を製造しているメーカー、あるいはショップなどをリストアップし積極的に色々と動かれているようでした。その中に、アロマドレッシングも加えていただけてありがたいです。

アロマドレッシングの場合、地域資源産アロマ&コスメなどを幅広く取り扱っていたり、あるいは生産者から買い付けた素材・原料などを加工販売しオリジナルブランド化しているのが特徴かな?併設スクール&サロンがあるのも一つかも。

今後ビジネス展開するにあたって生産者とのコミュニケーションの取り方などを気にされていたので、そのお話をしつつ。凄いなあ~と。

私は、この方と同じ年齢の時 何をしていたのだろうか・・・と我が身を振り返りつつ。

とても礼儀正しく積極的な方でした。今後の展開を楽しみにしております。こういった若い世代の方とも、将来的に何か一緒に出来たら良いなあ。

日本原種のバラ「ハマナス」を使用したブランド【ロサ・ルゴサ】の化粧水をご購入いただきました。ありがとうございます♪

実はこのブランドは20代後半の若い男性が北海道浦幌町の地域住民と一緒になって作り上げたもの。パッケージの絵は写生大会で子供たちが描いたハマナスを採用しております。

地域資源産アロマやコスメって、とても深~い感動物語が色々あるんですよ。それも今後、ブログでお披露目してきたいと思います。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

◆綾瀬事務所への来所 ご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。メール、ライン@の場合は折り返し、ご連絡させていただきます。

*お支払について*当日 現金もしくはpaypay払い。カード対応不可

日本原種のバラ「ハマナス」現在の姿

先月、訪れた茨城県「国営ひたち海浜公園」。実は隠れスポットがあるのです♪
それがバラの群落。上記のハマナス(日本原種のバラ)も見ることができます。

ハマナスは、北海道~青森でよく見かける植物ですが 茨城県でも見ることができます。茨城は太平洋側におけるハマナス分布の南限地として指定されているんですね。日本海側では鳥取県が南限地として指定。

もう花期は過ぎており全体的に赤い実をつけておりました。いわゆる「ローズヒップ」というものです。

かろうじて咲いていた花の周りに、くすんだ赤い実が見えるのが分かりますでしょうか?

ハマナスは、花がらを摘まずにそのままにしていると実をつけます。撮影した写真はすごく分かりやすい例で、花びらが散ったあと→実になる部分が緑色に膨らみます。

そして、赤くなる。これがローズヒップ。別名ビタミンcの爆弾と呼ばれ、美容に嬉しい成分がたっぷり含まれております♪これらは煮詰めてジャムにしたり、ハーブティーとして使用されます。昔、青森に行ったときに「ハマナスジャム」が販売されていました。

茎は、やはりバラの特徴であるトゲトゲ。美しいものにトゲはあるものですね~