サンケイリビング社さんの執筆終了と11月の商品選定

一昨年の9月から東京サンケイリビング社のリビングメイトとしてWEB上でブログ記事を書いておりました。内容はアロマ以外のことが多かったかな。8月31日を以って、1年間の活動を終了しました!

実はサンケイリビング社とは、関西在住時代からご縁がありまして関西では11年間活動を続けていたんですね。関西で11年、東京で1年。通算すると12年間!途中、ブランクはあったのですが それでも続けられたのは、読者の皆さん&同ブロガーのお仲間の皆さんの存在、事務局さんのサポートのお陰だと思っております。

長きに渡り、ありがとうございました。今年に入り、色々と状況が変化して それに対応していくのが精一杯になりました。継続するのが難しいな~と思い、東京での2期目は断念することにしました。

本業はアロマショップ店長&講師&セラピストだったりしますが 私にとって書くこと、環境の分野に携わることは 同時に生きがいだったりします。また時間に余裕が出来たら外部で書くことに携わりたいなあ~。

さてさて、昨日は店休。11月の某イベントに向けて、商品選定の打ち合わせに出掛けておりました。戴いたお手製ミントの炭酸ソーダ―。すごく美味しかった♪ありがとうございます。

フラワーデザイナーをされている方なのですが、製作場兼ご自宅がとてもお洒落なのです。例えば、上記の壁面フラワーアート。

造花とプリザーブドフラワーと組み合わされ、独自に配置。

う~ん。すごいなあ・・・

夏ミカン蒸留

実家の夏ミカンの木。剪定がてら蒸留をすることに。

熟した黄色い果実。小さくて未熟な果実(青みかん)、葉っぱに分けて蒸留。

今回、熟した黄色い夏ミカンは60個ほど収穫できました。3年ほど剪定していなかったのかな?木の成長は早いですね~。たくさん収穫できたので、ご近所さんやお知り合いの方にもお裾分け。皆さん、果皮を利用してオレンジピールを作られたようです。

柑橘系の果実は果皮にオイル(かおりの粒)が詰まっています。所々、透明で粒々に見える箇所がそうです♪ まんべんなくオイルを蒸留するのには、果皮をそのまま使うのではなくフードプロセッサーで軽く砕きます

蒸留機に入れて2時間ほど。精油は10ml、芳香蒸留水は300mlほど採れました!柑橘系は採油率が高いとは聞いていたのですが、前回蒸留したマートルとは全然違うんだなあ(5滴ほどしか精油が採れなかった)~と改めてビックリ。

果実の中身は、ゼリーにしたりと色々利用しました。次は何を蒸留しようか?と楽しみです♪


<ご予約お問い合わせ>は4通り
①店頭にて:東京都足立区綾瀬4-10-1
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様の名前、電話番号・もしくはメールアドレス、ご希望の講座名、対面もしくはオンライン受講(zoom使用)どちらをご希望かお伝え下さい。折り返し、ご連絡させていただきます。

マートル蒸留

お知り合いの方から、蒸留機を譲り受けまして(その節はありがとうございます!!) 色々と蒸留をしています。

こちらはマートル。ツヤツヤの光沢ある葉が魅力の樹木系ハーブです。ティトリーやユーカリと同じフトモモ科の植物で清涼感のある香りが特徴ですよ~。

枝から葉を一枚一枚外します。

ガラス製の蒸留器に入れたところ。

熱を加えてボコボコ沸騰。綺麗な緑色だったマートルの葉も、透明色の水もこんな感じに色が変化。

2時間蒸留して、精油は5滴ほど。芳香蒸留水は400mlほど採れました!!マートルの採油率はめちゃくちゃ悪いんですね。だけど、香りはとても良い♪ なんだか、くやしいなあ~。今回採取した芳香蒸留水で、何か商品化できないか?と考え中です。


<ご予約お問い合わせ>は4通り
①店頭にて:東京都足立区綾瀬4-10-1
②TEL:03-6877-0736
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
④LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

<ご予約方法>
お客様の名前、電話番号・もしくはメールアドレス、ご希望の講座名、対面もしくはオンライン受講(zoom使用)どちらをご希望かお伝え下さい。折り返し、ご連絡させていただきます。

自家製ジンジャーエール作り

自家製ジンジャーエールを作ってみました。ジンジャーエールって基本は生姜・砂糖・レモン汁の3材料があれば作れますが、スパイスを入れることによって本格的なお味に変身します♪

その時によって入れるスパイスは違うのですが、今回は赤トウガラシ・シナモンスティック・カルダモン・ローリエ・クローブ・トンカビーンズを投入♪

個人的に赤トウガラシ、シナモン、クローブは絶対入れた方が良いおすすめスパイスだと思っています。

20~30分ぐつぐつお鍋で煮込んだ後に、レモン汁を加えて完成です♪炭酸で割って飲んだり、お湯で割ってもOK~

この自家製ジンジャーエール、私は初めて作った時から一人大絶賛なのですが。。。来客にドリンクとしてお出しすると(炭酸割り)皆さん、微妙な顔。。。。

スパイスの香りと、唐辛子配合で飲んだ後にカーッと熱くなる感覚が何とも表現しがたいようで。。。

だけど不思議な事に、2回目来られた時に「あのジンジャーエールはないの?」と言われることが大半なのです。

気付いたらクセになってしまう、それが自家製ジンジャーエールの魅力かもしれません♪


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のAEAJ認定資格コースはこちら(オンラインも対応)
◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎ECサイトはこちら

◆講座のご予約方法
お客様の名前、講座名、希望日時(10:00~19:00)をお伝えください【第3候補まで教えていただけると幸いです】。

◆綾瀬事務所(ショップ)のご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。

*当日のお支払について*現金もしくはpaypay払いになります。カード対応不可。

赤シソジュース

新鮮な赤シソが手に入ったのでシソジュースを作ってみました。

夏は色んなお野菜や果物、ハーブが採れるから、ハーブ&スパイスクッキングが特に楽しく感じられる季節なんです。

赤シソジュース

赤シソジュース

真っ赤な色に元気をもらえるような気がします。新生姜もたくさん手に入ったので自家製ジンジャーエールも作ってみたいと思います~


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のAEAJ認定資格コースはこちら(オンラインも対応)
◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎ECサイトはこちら

◆講座のご予約方法
お客様の名前、講座名、希望日時(10:00~19:00)をお伝えください【第3候補まで教えていただけると幸いです】。

◆綾瀬事務所(ショップ)のご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。

*当日のお支払について*現金もしくはpaypay払いになります。カード対応不可。

セージのハーブオイル

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コモンセージを収穫しました。フレッシュ(生)の状態は、葉の表面が独特な感触です。葉の表面が細かくデコボコしているのが分かりますでしょうか?このデコボコ感がベルベッドの生地を触っているようです。セージの香りは強めで少し手で触れただけでも香ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

乾燥させるとこんな感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コモンセージは、その名前の由来からしてソーセージの香辛料としても使用されているハーブです。防腐作用があるとされ肉類の料理とも相性がとても良いです。脂っぽい食事の後にハーブティーにして飲むと、お口の中やお腹がすっきりする感じ。

そうそう以前、テレビで海外の町並みを紹介する番組があったのを思い出しました。ソーセージ屋だったか、肉屋だったか忘れたのですが紹介されたお店でセージのハーブティーが登場していました。何でも来店されたお客様にサービスドリンクとして出されているらしいです。お客さんもそのドリンクを楽しみに来店されているようで。そういうサービスっていいですよね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

話がだいぶんそれましたが、今回はセージを使ったハーブオイルを作成♪ハーブを容器に入れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オリーブオイルを注ぎます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キャップをしてハーブがオイルになじむまで3週間程寝かせます。出来上がったら、肉類の炒め物に使いたいと思います♪


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のAEAJ認定資格コースはこちら(オンラインも対応)
◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎ECサイトはこちら

◆講座のご予約方法
お客様の名前、講座名、希望日時(10:00~19:00)をお伝えください【第3候補まで教えていただけると幸いです】。

◆綾瀬事務所(ショップ)のご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。

*当日のお支払について*現金もしくはpaypay払いになります。カード対応不可。

ハーブオイル作り(オレンジピールバージョン)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

使用していたハーブオイルが無くなったので、新たなハーブオイルを作ることにしました。
今回はオレンジピールと自家製のセージの葉を使い2種類のハーブオイルを作成(セージバージョンは又の機会にご紹介しますね。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハーブオイルって何ぞや?と聞かれると、食用オイル(オリーブオイル、グレープシードオイル等)に乾燥したハーブなどを入れたものです。容器保存して2~3週間程置くと、オイルにハーブの香りが移り風味豊かに仕上がります。出来上がったオイルは、パンに漬けて食べてもいいし、炒め物にも、また手作りサラダドレッシングの材料としても使えますよ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらのオレンジピールは、すでに乾燥させて市販されているものです。ハーブオイルは、基本ハーブが乾いている状態で使用します。なのでこのままオイル差し容器の中に投入~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

画像のように、オイル差しの口が小さい場合ハーブを入れにくいと思います。その時はこういった漏斗(ロウト)か

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見た目は今イチですが(笑)ちなみに漏斗は、100均ショップで手に入りますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あるいは、二つ折りした紙の真ん中にハーブを置きそのままオイルの差し口に流し込むと便利ですよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オイルを入れ(ハーブがヒタヒタに浸かるくらいまでの量がベスト!)

ハーブオイル(オレンジピール入り)

ハーブオイル(オレンジピール入り)

キャップをつけ、このままの状態で約3週間寝かせます。どんなオイルに仕上がるか今から楽しみです。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のAEAJ認定資格コースはこちら(オンラインも対応)
◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎ECサイトはこちら

◆講座のご予約方法
お客様の名前、講座名、希望日時(10:00~19:00)をお伝えください【第3候補まで教えていただけると幸いです】。

◆綾瀬事務所(ショップ)のご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。

*当日のお支払について*現金もしくはpaypay払いになります。カード対応不可。

バジルソース作り

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日、とてもいい天気だったのでここぞ!とばかりにプランター栽培のバジルを収穫しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

収穫中、バジルのいい香りが漂います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バジルソースを作るべく「松の実、にんにく、オリーブオイル、パルメザンチーズ」をまずミキサーに入れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バジルを投入~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミキサーからバジルが落ちてきそう。。。。昨日のバジル収穫量は約50g♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミキサーのスイッチをON!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あっという間にバジルソースの出来上がりです。パルメザンチーズの匂いも拡散されるのか飼い犬達がワラワラと集まりはじめました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後 バジルソースを利用してジェノベーゼパスタや

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと焦げたジェノバ風!?ピザを作りました。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のAEAJ認定資格コースはこちら(オンラインも対応)
◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎ECサイトはこちら

◆講座のご予約方法
お客様の名前、講座名、希望日時(10:00~19:00)をお伝えください【第3候補まで教えていただけると幸いです】。

◆綾瀬事務所(ショップ)のご予約方法
お客様の名前、ご希望の来所日時(10:00~19:00)をお伝え下さい。

*当日のお支払について*現金もしくはpaypay払いになります。カード対応不可。