【出張イベント/親子バスボム作り】

昨日は、あだち再生館さんで講座でした。こちらでの講座は初なんです。

年長さんから小学4年生の子どもさんが10名参加でした!保護者は9名。ご夫婦&子どもさんで参加されている方も多かったですよ。お父さん&子どもさんのペアも♪

塩や重曹、クエン酸などの粉を触ったり、かき混ぜたり。ハーブは、ちぎって嗅いだり「いいにおい〜」という声が♪

バスボムの作成は1個半。

1個はお持ち帰り。

半分はその場で手浴体験。

机の上に飛び散った粉。

手についた粉も無駄なく集めお湯を注ぐだけ♪

シュワシュワ〜っと音を立てながら赤、黄、緑、青などのカラフルな色水がハーブと同時に浮かび上がってきます♪

中には「もっと炭酸浴に浸かりたい!」と肘までつけようと頑張ってる子どもさんが。あまりにもベストショット!だったので写真を撮影させていただきました。

この度は受講ありがとうございました。再生館さんも色々ご準備いただいたり
本当にありがとうございました。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

【出張スクール/Teams研修会】

本日は高円寺にある日本医歯薬専門学校さんへ。

ありがたいことに、次年度も環境カオリスタ検定講座のオファーをいただきまして。こちらの学校は、講師の教育プログラムがしっかりしているのが特徴です。

私のような年20回ほど講座を担当する非常勤講師でも、オンラインツールのTeams研修会があるんですね。(昨年に関しては、年度途中のオファーだったので研修時間がなく、即席でTeams機能を覚えてそのままデビューでした)

次年度に向け、改めて研修を受けさせていただける機会をいただいたことが有り難かったです。

研修会では授業のすすめ方や課題作成、テスト返却方法など学びました。私だけでなく、お若い講師、ご年配の講師と老若男女関係なくパソコンの前で必死に操作!!!

スピードについてくのに必死でしたが、なかなか楽しかったです。こういう、学校単位でオンライン操作の研修会などがあるのはとても良いですね♪

改めてTeamsはスクール向きのオンラインツールだな。と感じました。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

【あだち再生館だより3月号/表紙掲載講座のお知らせ】

あだち再生館だより3月号の表紙に掲載いただきました! 4/2(日)に親子対象の「バスボム作り講座」を担当します。

バスボムで使う重曹やクエン酸などをさわったり、においを嗅いだり。ハーブやアロマについてお話もしますよ~。最後にはブクブク発泡の手浴体験も!

親子でワイワイ楽しく、写真なども撮りながら工作してみませんか!?

■本日9時よりご予約開始しております。先着順。定員になり次第、キャンセル待ちとなります。講座のお申し込み、お問い合わせは「あだち再生館」へ。


●〇講座内容〇●

まるで!?アイスクリーム
ハーブとアロマでバスボム作り
4/2(日)14~15時半

ハーブの花びらと植物から採れるアロマオイルを使ってバスボムを作ります。アロマスプレー付きで、お家でも香りを楽しめます。またバスボムの手浴体験もしますよ♪

【対象】小学生とその保護者
【定員】10組
【参加費】500円
【持参物】筆記用具、汚れてもよい服装またはエプロン、ハンドタオル
【場所】あだち再生館 リサイクル学習室


ー講座のお申し込み方法ー
足立区リサイクルセンター あだち再生館
東京都足立区中央本町2-9-1
TEL:03-3880-9800
FAX:03-3880-9801

■申し込み方法
窓口、電話、ファックス

■必要事項
住所、氏名、電話番号、希望講座名

■申し込み期間 3/17(金)9時~
※定員に達した場合は、キャンセル待ちになります、。

【出張スクール/手ごねせっけん作り】

本日は板橋区立エコポリスセンターさんで講座でした♪

4〜6歳の未就学児と、その保護者が対象です。

使用するハーブなどを見たり、嗅いだり、触ったり・・・

この講座の手順は、お菓子のクッキー作りにとてもよく似ているんですね。石けん素地にお湯や植物油などを入れ、手でひたすらこねていくとひとかたまりの生地に♪

それを好きなクッキー型でどんどん抜いていくだけ。どの作品も力作ぞろいでしたよ。出来上がった石けんの上から、ハーブで飾り付けをしている子がたくさんいました。

大人にはない発想だなぁ〜と思ったのが丸型のせっけんに「ニコちゃんマーク」

両目にジュニパーベリーの実を2個。笑った口元はローズマリーの葉を1枚。カーブした葉を上手に使ってました。

飛行機の抜き型を使った子どもさんはジュニパーベリーを2個のせ。「ぼくの作った飛行機には目があるんだ〜!」と

子どもさん向けの講座は気付かされることがとても多いです。写真で紹介したかったのですが車に携帯を忘れる失態で講座中の写真がなく(涙)

■SHEINのロール巻きシール

せっけんを入れたお持ち帰り袋に使用。好きな色を選んでもらったのですが、紫、黄色、ピンクが人気だったかな?たくさん入ってて¥300もしないので重宝してるシール。子どもさん受けがよいので、こういった講座で使用してます〜♪

この度は受講ありがとうございました!センター様も、お世話になりありがとうございました。駐車場に菜の花が並んでいて春を感じました♪


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

【打ち合わせ/あだち再生館さんへ】

先日、足立区リサイクルセンターあだち再生館さんへ。4月にこちらでアロマクラフト講座を開催するのですが、そのサンプル品を渡しに行ってきました。

館内チラシ作成用に、担当者が写真撮影をしてくださるようです。この日は、他の講師が担当する講座の告知チラシが出来上がったばかり!! 色々と見てきましたよ~。規格外野菜を扱う「野菜宝石せっけん」も面白そう~。

申し込みたいなーと思ったら、小学生とその保護者が対象でした。チーン(涙)。私、対象外です・・・

そうそう!今、リサイクルショップの在庫品フェアをされています。結構な物(買ったら高そうなもの)が、並んでおりました。私も和食器などをいただきました♪ 応用で花瓶に使う予定です。

館内の図書コーナーの新刊。

ごみに関する本の特集コーナー。足立区出身のお笑い清掃芸人「マシンガンズ」の滝沢さんが紹介されていました。滝沢さんはゴミ収集会社で就職のご経験があり、ゴミや環境問題をテーマにした著者などを出版。それらの本が陳列されてました。

twitterをされているようで拝見すると、ゴミに関する投稿がたくさん。つい最近では「ランドセルは何ごみになるか?」という記事をアップされていました。興味深い内容ですね~

※講座詳細は、3月にお知らせします♪タイミングと対象年齢などの条件があえば、ぜひご応募ください。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

【出張スクール/環境カオリスタ検定講座】最終日

先週末は、高円寺にある日本医歯薬専門学校さんでライブ配信授業でした。

約3ヶ月に渡る最終授業は「日本と世界のSDGs」がテーマ
各国の環境への取り組みについて話しました。

環境カオリスタ検定公式テキストを長期間使い続けた授業は、私自身はじめてでした。本の内容を読み込み、調べたりして思ったのですが

♪植物の香りについて
♪大気、海、地球温暖化の問題
♪SDGs
♪生ごみコンポスト
♪アップサイクルやエシカルなどの用語
♪ハーブの種類や育て方
その他、いろいろ。

これだけの内容が一冊にまとめられているのは改めて凄い!!幅広く環境について学べます。

実はテキストの印刷物もリサイクルに配慮し製本。2つの環境認証ラベルがつけられているんですね。

■植物油インキマーク
(ベジタブルオイルインク)
■FSC森林認証マーク

環境カオリスタ検定公式テキストをお持ちの方は、裏表紙をご覧ください。上記マークが入ってます。

「若い生徒さんに、薬学だけじゃない知識の引き出しを増やしてあげたい。それが接客面でいつか役に立つから」というスクール担当者の思いで、開講に至った授業。

少しでも引き出しの数が増えていたら嬉しいな♪

後日、各自オンラインで環境カオリスタ検定にチャレンジされます。皆さん、頑張って欲しいです。応援してます〜!!!!


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

【出張スクール/環境カオリスタ検定講座】

先週末は高円寺の日本医歯薬専門学校さんへ。教室の入り口に棚があるのですが、レイアウトが毎週変わっていることを発見!

担当者にお聞きすると、毎週各製薬会社の方が来られてお薬の講義があるのだとか。その関係で、商品のレイアウトなどを並び替えられているのだそう。

お薬も効果効能だけでなく形状、色、におい、味(薬の種類による)を、薬の封を破って実際に確かめたりするそう。いいですね、そういう体験型の授業って。

先週の環境カオリスタ授業は「生ごみコンポスト」「食品ロス」「地方移住」「サーキュラーエコノミー」について。

生ごみコンポストとは、生ごみや雑草から堆肥をつくること。コンポスターと呼ばれる装置が必要なのですが、家庭用のお手軽サイズが現代では¥2000台で購入できる時代になっているんですね。

日々の暮らしで出る「野菜くず、食べ残し、たまごの殻、木くず」などをコンポスターに入れて、土をかぶせ中身を時々かきまぜ発酵させること1~2か月。こうやって熟成させたものは肥料として使えます。

コンポストの利点は生ごみを減らせる事。家庭菜園などをされている方だと収穫した野菜のクズをコンポスターで堆肥にして、またそれを使って野菜を育てることが出来るという素晴らしい循環が!

意外にお若い生徒さんが興味を持っておられました。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

【お知らせ】2/4広報いたばし掲載

昨日の広報いたばしに掲載いただきました!

3/5(日)10~11時 板橋区立エコポリスセンターさんで、親子を対象とした手ごね石けん作りを開催します。興味のある方、ぜひご応募ください♪


手ごね石けん作りは、AEAJアロマテラピーインストラクターコースやアロマテラピー検定コースでも取り入れている実習で、とても人気な講座♪ 手でこねる楽しさと、石けんの使いごこちの良さが評判なのです♪

※板橋区内在住、在勤の方を優先し抽選となります。

申し込み締切り日:2/20

<申し込み方法>
①往復はがき:〒174-0063 板橋区前野町4-6-1 板橋区立エコポリスセンター
■必要事項 ※催し名、郵便番号、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、参加者全員の年齢、電話・FAX番号を明記の上お送りください。

②TEL:03-5970-5001
③エコポリスセンターホームページより

親子講座「アロマとハーブ香る 手ごね石けん」 ┃ 板橋区立エコポリスセンター (itbs-ecopo.jp)

【出張スクール/環境カオリスタ検定講座】

先週は高円寺にある日本医歯薬専門学校さんへ

授業のコマ数を多くいただいていることと、足立区から移動距離があるので帰宅は大体23時を過ぎます。

いつもはオンラインですが今回は対面!中間テストで生徒さんに来校いただきました。

テストは紙ベースではなくTeamsというオンラインツールで作成。生徒さんはパソコンかモバイルを持参。当日に割り当ててオンラインで提出いただき、これまたオンライン返却。

私…デジタル化の時代についていくのがやっとです。

テスト後は、環境カオリスタ検定公式テキストに登場する精油などを紹介して
「マスクスプレー」と「ウッドチップサシェ」作り。

自由に精油を組み合わせてもらったのですが、柚子を選ばれる方が多かった♪

最後に典型7公害で登場する「悪臭」に絡み、臭気判定士の国家試験で採用されている、パネル選定用基準臭の5種類を嗅いでもらいました。

足裏のにおい臭である「イソ吉草酸」は、若い生徒さん(25歳前後)の反応が
ダイレクトすぎて、笑えました。

アロマの世界だけでなく幅広い香りの知識を知っていただけたら嬉しいな。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら

【出張スクール/環境カオリスタ検定講座】

日本医歯薬専門学校さんでオンライン授業。いつも使用させていただく、このお部屋は薬がずら~っと並んでいます。年末の間にレイアウト変更されたのかな?可愛い感じに♪

今回は「レッドリスト」「レアメタル」「地球温暖化」「一般廃棄物」について。

実は家庭などからでる一般廃棄物は年間約4274トン(2019年)。一人あたりになおすと1日約918g。意外ですが、家庭ごみの30~40%は水分。水切りをしっかりすること、水分をきちんと捨ててからごみ箱に入れることが、なによりもゴミの削減につながります。

過去に東京都と足立区の環境審議会委員を各2年務めたことがあるのですが、その時の経験が環境カオリスタ検定講座の授業で役に立っています。

今後もいろんな体験を若い生徒さんに(みなさん25歳前後!!)伝えていけたらいいな。


国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ

◆ホームページのトップに戻る

◆ブログのトップページに戻る


<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。

友だち追加

※どんな内容でも気軽にお問合せください。

<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。

◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら