先日、化粧品製造業者の庄司さんとランチを♪ 久しぶりにお会い出来て良かった。

兵庫県佐用町産・ひまわり化粧品
弊社オリジナル化粧品を製造していただいてからのお付き合いになります。
ちょくちょく、化粧品談義をしてはメモ書き。庄司さんのお話はとても為になるのです。
というのは「化粧品製造業から見たアロマ業界」と「アロマ業界にいる私から見た化粧品の業界」って、結構大きな隔たりがあったりするんですね。
ざっくり言うと、化粧品製造の世界はきっちり。常に正確さが求められますし、クオリティーが一定していることは当たり前。
対して、アロマ業界はアバウトだったりします。
例えば、香水を作る時。アロマクラフトの作成法では、まず無水エタノールをml(ミリリットル)計量。精油をドロッパーで滴下するか、スポイトで滴下。ガラス棒でかき混ぜ、はい出来上がり!という感じなんですが、厳密に言うと同じものを作成しても狂いが生じます。
精油は比重による違いが大きいことと、同じ容量を見た目で計量するとちょっとずつ狂いが出るんですね。
調香する場合、mlをグラム計算にも換算して 精油を扱う時はドロッパーやスポイトではなく「マイクロピペット」という、マイクロサイズを計量できるものを使用することなんです。
研究機関などに勤めていた方は、マイクロピペットで計量するということは日常茶飯事でそういう方から見ると、アロマの業界は大雑把でちょっとビックリされます。。。
楽しんで作る分には全然問題ないのですが、もし自分にとって渾身のレシピが出来て再現性を求められた場合、いつもと同じやり方では一定のクオリティーとはならないのでご注意を。
化粧品を製造していただいた時に、庄司さんのきちんとしたお仕事を見て「アロマの業界だからこれでいいわ~とかじゃなくて、どの業界から見ても、ああこの人はちゃんとしている=プロの仕事をしている」と思われるようにならないと!と意識が変わりました。
プロの仕事は見ていて格好いいし、気持ちが良いですもんね。
国産アロマとコスメのショップ&スクール&サロン~アロマドレッシング~
Φ東京都・足立区・綾瀬駅西口徒歩5分 AEAJ総合資格認定校Φ
<アロマドレッシングのご予約&お問い合わせ>は③通り
①TEL:03-5856-1640(日・祝・火曜日以外の10:00~19:00)
②ご予約&お問い合わせフォーム←24時間受付
③LINE@のトーク画面←夜20時まで受付 ※事前に友だち登録をして下さい。
下記「友だち追加」「QRコード」から読み取りできます。
※どんな内容でも気軽にお問合せください。
<営業時間/日・祝・火を除く>
ショップ&スクール&サロン:10~19時/完全予約制
※ショップもご予約の上お越しください。
※駐車場はないですが、近隣にコインパーキング・スーパーなどがございます。
※サロンはご新規様予約をストップしております。顧客様のみ。
◎現在、開講中のオリジナルアロマクラフト講座はこちら
◎現在、開講中のAEAJ認定資格対応コースはこちら
◎ECサイトはこちら